既知の不具合
※2016/7/29 自腹で購入したZenFone 3 ZE520KL実機にて検証し、当Wikiの内容を最新情報に更新しました!少しでもご参考になりましたら幸いです。 (おすすめコンテンツ:LINE、Gmail、IP電話等アプリの常駐・プッシュ受信設定まとめ)
ページ内検索はctrl+F
- ZenFone 3 (5.2インチ、ZE520KL)
- コメント
- au系SIM(UQ含む)を入れていると、緊急地震速報ETWSでどうでもいいニュースが夜中にもピロリンピロリン配信されて来て大迷惑な件
- 画面上から真ん中にかけてタッチが暴発するようになった
- 呼び出し音及びスピーカーの音が大きくなりません
- 純正フリップカバー使ってるけど昨日から、閉じてもカバービューにならずasus coverが繰り返し停止していますとエラーメッセージが出る
- googleplayからアプリをダウンロードできなくなった、ダウンロードが止まる、ダウンロード進まない
- アップデートしたらテザリングができなくなった場合
- 最近ZenFone3買ったんですが、アップデートが降ってこない・・・
- カメラのオートフォーカス AF が合わなくなった、AFが効かない
- 長距離ドライブの際にドライブレコーダ (DailyRoafs Voyage Pro) として使っていたら、カメラの AF が動作しなくなってしまった
- 最初Wi-Fi安定しなかったけど、設定の保存済みネットワークで普段使う設定以外を消して、使用する一種類だけ残したら動作安定したわ
- デレステのフリック抜けの原因。セキュリティソフトの常駐が原因?
- ロック画面 2月28になってて「日」が表示されてない
- AC充電が遅くなる不具合
- デュアルバンドかつ複数バンドに同じSSIDを割り当てているルーターで起こるプチプチ切れる問題
- Wi-Fiの5GHz繋がりにくい人は、LANの親機側の設定で帯域幅を80MHzで接続しないように(無効に)するといい。
- WG1200HS捨ててWG2200HPにしたら11acの5GHz接続安定した(*´ω`*)
- アップデートしてからwifiの接続が一部のAtermとは相性が悪い。wifiの扇マーク3本でも実はネットに繋がってない状態がでる。
- 無線APを買い替えて2.4G接続から5G接続にしたらWIFIはほぼ切れなくなって快適になった
- バッファロー親機の無線チャンネルのチャンネルをDFS外にするとzenfone3も安定した
- 通知が来ない問題の対処法
- 充電してたらtype c側から煙でて爆熱になって端子が溶けた
- 電話する時にイヤホンマイクでプチプチ音が出る問題→アップデートにより解決済み
- 昨夜2ヶ月使った無改造の520KLがブートループし始めた
- 画面の明るさをこのくらいにすると「ピー」って音が聞こえる。
- zenUIアップデートしたらアイコンが丸くなっちゃったぞ
- イヤホンジャックが非常に弱い、イヤホンジャックが認識しなくなった
- 純正のACアダプタで、端子が熱で溶けてた
- 突然指紋認証が反応しなくなった。
- スマートウォッチのBluetooth接続が時間を置くとすぐ切れてしまう
- 2018/1/19 金曜日 ZenFone3シリーズに突如過去の緊急速報が連発で届く事故が発生→ZenFone3の不具合ではなく、ドコモの誤配信が原因
- 出張で新幹線に乗り暫くしたら、電源が突然落ちて、起動できなくなった。
- ヌガーにアプデしてからやたらwifiが途切れたり掴みが悪くなった
- ZenFone 3 (5.5インチ、ZE552KL)
- ZenFone 3 Deluxe (5.5インチ、ZS550KL)
- ZenFone 3 Deluxe (5.7インチ、ZS570KL)
- ZenFone 3 Ultra (ZU680KL)
- 指紋認証しなくなる、登録した指紋が削除できないってやつ
- たまーに黒いマウスポインタみたいのがちらつく
- 【EIOエラー】突然電源落ちて「Your device is corrupt. It can’t be trusted and may not work properly.」ってメッセージでて起動しなくなった。
- SIM認識ミスの件 ピクトは立っていて4G/LTEに切り替わらない
- 新品で買ったんですけども、銀メッキの枠に白い斑点みたいなのが4箇所ついてる
- 動画撮影で音が正しく録音されないんだけど。ノイズが入る →禅虎スレ住人がアプリを作って解決
- この端末の縁取りデザインのダイヤモンドカット部分は即小キズだらけになる
- 勝手に再起動ループ(再起動画面でクルクル歯車みたいなのが回っている)状態のままになっていることが結構な割合で起こるようになりました。
- ZenFone 3 Laser ZC551KL
- ふと省電力設定をスマートからパフォーマンスに変えたら、wifiの調子が劇的に良くなったというか全く詰まらなくなった。
- wifiのip設定をDHCPから静的に変更するって技を久々にやってみたら、だいぶ詰まりが解消した
- Wifi掴みが悪いって書いてた者だが、ルーターのチャンネル固定で詰まり共に解消っぽい
- wifiなおったっぽい! APN設定全消ししたら詰まらんくなったw
- SIMを入れてAPN設定をしても4Gでつながらず、3G接続になる場合の対処法
- マイクロSIMカードだと認識しない、SIMカードを入れてもアンテナが立たない
- 内部アンテナ線外れ
- USB周辺に弱点
- 液晶割れ見積もりが来た、微妙な価格だ、、、
- ゴーストタッチはnorootFirewallを入れたらAndroidシステムが裏で結構動いてるのが判ったから動かないようにしたら一切出なくなった
- 3 Laserのゴーストタッチ動画
- ZenFone 3 Max ZC520TL 5.2インチ
- ZenFone 3 Max ZC553KL 5.5インチ
- 【アップデートにより不具合解消済み】8.1アップデート後、動画撮影できなくなってる。8.1アップデート後の不具合 ※【朗報】2019/3/21配信のアップデートにより不具合解消
- 各種不具合まとめ
- Oreoで位置情報が高精度なのに、モンストのマルチだけ100%位置取得エラーになった
- ebayで買った指紋センサー届いたので交換したら直った
- usb脇のネジからのヒビ
- au SIMで通話は可能だがデータ通信不可
- モバイルネットワークが切断される症状が出ています
- 不良率やばいねこの機種…
- 再起動するとモバイルデータ掴まなかったり、無料通話アプリで通話中に突然モバイルデータが切れたり、、、ヽ(`Д´)ノ
- 再起動したとき自動でモバイルデータにつながらなくて、デュアルsimカード設定でsimカードを無効→有効にするとつながる。因みに機内モードオンオフでも同じ状態になる
- ZenFone 3 Zoom (ZE553KL、5.5インチ)
- ZenFone AR (ZS571KL、5.7インチ)
- 海外版(並行輸入版)が故障した場合の対応まとめ
ZenFone 3 (5.2インチ、ZE520KL)
コメント
- 2日さわってみたけど、不具合全然無いです。これほんとに完成度めちゃ高い。カメラもきれいだし。3万円前後のスマホとして決定版になると思う。 - 名無しさん (2016年08月01日 14時28分03秒)
- これが日本でも29800円とかだったらやばいくらい売れると思う。 - 名無しさん (2016年08月01日 14時29分03秒)
- 19日から使い始めて今日初めてブラックアウト+フリーズした。 - 名無しさん (2016年08月05日 13時35分18秒)
- 設定のデータ使用量の画面がおかしい
- 名無しさん (2016年08月07日 18時07分01秒)
- 充電中のLEDが、通知よりも充電表示を優先してるのをなんとかしてほしい。充電中もメール着信とかの通知を表示して欲しい。 - 名無しさん (2016年08月10日 14時36分04秒)
- 無線LANが変だな。5Ghzが安定せず、低速な2.4Ghzに接続されてしまう - 名無しさん (2016年08月13日 14時24分54秒)
- マルチタッチの同時押しは、最初に置いた指を置きっぱなしにした部分から、半径1cmは無反応上にタッチ連打の誤作動に化ける。デレステは厳しい。 - 名無しさん (2016年08月15日 01時10分18秒)
- ポケモンGOが、一部の文字が中華フォント。全てが中華フォントというわけではないが。 - 名無しさん (2016年08月16日 23時13分54秒)
- 電源が最初から入らない初期不良に当たりましたが、ebayで台湾の出品者に連絡したところ、快く新品交換してくれました。 - ken (2016年08月20日 01時07分43秒)
- マルチタスクボタンを押しても「ここに最近の画面が表示されます」となる - 名無しさん (2016年08月26日 11時48分48秒)
- ↑途中送信してしまった。再起動すると直るが元に戻ってしまう - 名無しさん (2016年08月26日 11時50分01秒)
- 今日のアップデートでデータ使用のバグ直った - 名無しさん (2016年08月29日 23時04分02秒)
- アラームがズレて酷い時は10分以上遅れて鳴る。ここに書いてある対策は全部やってみたが効果無しでGoogle開発者サービスを削除して入れ直そうとしたら今度はサーバーに繋がらないというエラーでアップデート出来ない - 名無しさん (2016年08月31日 09時55分24秒)
- 音量小さいとノイズ乗ってる気がする - 名無しさん (2016年09月05日 00時30分09秒)
- クラシック聴くと、演奏前の静寂のとこでノイズ乗る たとえばラフマニノフ→https://www.youtube.com/watch?v=rEGOihjqO9w これ聴いてみてください - 名無しさん (2016年09月05日 00時31分40秒) ※管理人注:2016/10/4のアップデートでこの不具合は直りました。
- huluで不明なエラーが出る - 名無しさん (2016年09月08日 00時21分41秒)
- 2chMateで書き込みエラー出る場合→dev版使うと書ける - 名無しさん (2016年09月08日 00時23分11秒)
- 2chMate dev版 https://sites.google.com/site/nikenonomonooki/2chMate - ken (2016年09月08日 00時23分52秒)
- 9/7到着、初期設定→フリーズ→再起動→フリーズの初期不良にあたってしまった。amazonからの購入だったので出品者に連絡取ったら、とりあえず送り返せ、送料はそっちもちなって言われた。最悪 - 名無しさん (2016年09月10日 16時31分20秒)
- ホームアプリがZenUI Launcher以外だとZenmotionのタッチジェスチャーの反応が悪い。 - 名無しさん (2016年09月11日 13時19分22秒)
- アプリ配置してるとまれにホーム画面のアイコンが小さくって電源落とさないと直らん
- 名無しさん (2016年09月12日 22時54分39秒)
- イヤホンを指しても認識しないことがある。 - 名無しさん (2016年09月13日 19時40分10秒)
- イヤホン追記、再起動すると認識する。 - 名無しさん (2016年09月13日 19時40分51秒)
- 指紋認証使えない初期不良で返品しました。 - 加藤の乱 (2016年09月13日 21時34分49秒)
- 突然4Gに繋がらなくなって焦ったが、ネットワーク初期化で治った - 名無しさん (2016年09月18日 16時34分18秒)
- 5.5inchにも書かれていますが、5.2inchでも急に指紋認証が使えなくなりました。メニューの指紋欄すら消えた - 名無しさん (2016年09月22日 19時33分23秒)
- 突然、イヤホンの片側だけが鳴らなくなった。しばらくすると、イヤホン自体認識しなくなった - 名無しさん (2016年09月22日 23時18分58秒)
- Hulu見れない - 名無しさん (2016年10月02日 12時34分27秒)
- なんかアップデートでさらにサクサクになった気がする - 名無しさん (2016年10月04日 20時39分50秒)
- 本日のアップデートで台湾版にてau volte使えるようになりました。神アプデ
- 名無しさん (2016年10月04日 20時58分21秒)
- 低音量時のノイズが無くなりました。神アプデですねこれ。https://www.youtube.com/watch?v=rEGOihjqO9w - 加藤の乱 (2016年10月04日 21時02分10秒)
- アップデートで半径1cm以内の同時押しが切れるの治ったかも。デレステがミス無い - 名無しさん (2016年10月06日 10時54分54秒)
- huluが見れません…。 - 名無しさん (2016年10月08日 22時08分29秒)
- 台湾版購入後5日目、全くイヤホンが認識されません。別のイヤホンに変えても認識しないので、端末側の不具合なのは間違いなさそう。再起動、ジャックの掃除をしても変わらず。 - 名無しさん (2016年10月09日 00時07分02秒)
- 5.2インチもwifiの掴みが弱い。2.4Ghzは問題ないが、5 - 名無しさん (2016年10月09日 00時49分42秒)
- ↑5Ghzはルーターがある部屋内でしか使えない。他社製だと繋がる環境 - 名無しさん (2016年10月09日 00時54分07秒)
- ↑うちは、どっちも掴みが弱い。 - 名無しさん (2016年10月09日 21時43分52秒)
- モバイルデータ(3Gと4G)の掴みも弱い。 - 名無しさん (2016年10月09日 21時45分10秒)
- 自宅wifi送受信しっぱなしで電池消耗が激しい - 名無しさん (2016年10月09日 23時31分23秒)
- hulu未対応。amazonビデオは見れました。 - 名無しさん (2016年10月10日 19時14分36秒)
- アップデートでさらにヌルサクになりました。 - 名無しさん (2016年10月14日 02時25分11秒)
- 日本販売版 初期不良以前の製品不良 - 名無しさん (2016年10月14日 12時46分12秒)
- 台湾のebayセラーからZE520KL(白)を購入した所、到着時に背面パネルが少し浮いてて、指で押さえたら - 名無しさん (2016年10月14日 20時13分57秒)
- (づつき)いったんくっついたんだけど、電源入れて2時間ぐらい使用してると温まったからかみるみるはがれて隙間ができてしまった。セラーで新しい物に交換してもらえることになったが、白発売直後だけに白色のパネルの寸法とかに不具合があったりするのかも。 - 名無しさん (2016年10月14日 20時16分23秒)
- 超サクサクですねこれ。ブラウザもホームの操作も超サクサク動いて快適で満足です。CPUはミドルレンジってことだけど、とてもそうは思えない。極限までチューニングしてる感じがします。 - 名無しさん (2016年10月15日 11時43分47秒)
- wifiのつながりが悪いのは、ノートPCのWifiと競合してただけだった。全てDHCPにして解決した。つかみ悪いのもルーターのファーム更新したら直った。 - 名無しさん (2016年10月15日 20時03分56秒)
- ↑上記参考にしても直らず。そもそもこのスマホだけルーターから離れると切断されるからスマホ側の問題。初期不良なのかも… - 名無しさん (2016年10月16日 08時35分08秒)
- 俺の5.2はwifi特に弱いとかおかしい感じはないですが - 名無しさん (2016年10月19日 01時39分21秒)
- 楽天モバイルで買って、通話できない初期不良に当たりましたが、交換には応じてくれず、故障対応になりました。クソ。 - 名無しさん (2016年10月21日 10時21分18秒)
- なんか楽天モバイルsimだけ不具合報告が異常に多いね。もしかしてそれほんとに端末不具合なのかな? - 名無しさん (2016年10月24日 20時31分40秒)
- bluetoothヘッドセットの着信音が「ワルキューレの騎行」のみ - 名無しさん (2016年10月25日 20時19分26秒)
- スリープ中にイヤホンを挿しても認識しない。スリープ中でなければ抜き挿しを認識する。また、イヤホン使用中にスリープした状態で抜いても、イヤホン認識したまま。双方とも再起動しないと回復しない。 - 名無しさん (2016年10月26日 12時34分37秒)
- ↑ ASUSヘルプデスクに聞くも端末初期化を勧められ - 名無しさん (2016年10月26日 16時23分39秒)
- ↑泣く泣く初期化 → とりあえず治った - 名無しさん (2016年10月26日 16時24分57秒)
- 日本版も最初の儀式として初期化した方がいいのかもしれませんね。 - 名無しさん (2016年10月26日 20時58分03秒)
- 楽天SIMで通信できないトラブル多発中。楽天SIMに特有のなんか問題あるみたいです。 - 名無しさん (2016年10月27日 00時38分04秒)
- イヤホン認識しない症状、当方にも発生。再起動を十数回くりかえすも改善せず。 - 名無しさん (2016年10月29日 20時11分01秒)
- ↑続き。最終的に初期化したが、しばらくは認識したが、 - 名無しさん (2016年10月29日 20時12分47秒)
- ↑続き。またまた症状再発。解決無理みたい。 - 名無しさん (2016年10月29日 20時14分30秒)
- それって、スリープ中にイヤホンさして音楽自動再生させたいってことですか?ディープスリープで音楽アプリが落ちてるんじゃないですか? - 名無しさん (2016年10月30日 14時09分02秒)
- いいえ。残念ながら、アプリに関係なく完全に認識しない状態です。 - 名無しさん (2016年10月30日 19時09分24秒)
- 俺のze520klはスリープ状態でイヤホンさしたら自動再生ちゃんとしますね。音楽アプリはPowerAMPです。このwikiに書いてる常駐させる設定(自動起動マネージャーの許可とか)もちゃんとやっています。 - 名無しさん (2016年10月30日 21時09分34秒)
- 昨日のアップデートで、クロームのフォントが一部おかしい表示になるのが直りました。 - 名無しさん (2016年11月03日 21時05分14秒)
- ポケモンGOは相変わらず一部中華フォントのママです。 - 名無しさん (2016年11月03日 21時05分59秒)
- アップデートしたら、デレステの音が良くなった代わりに2D3Dともに音ずれする。しかも映像側が早くなる…アプリと本体再起動しても改善せず。 - 名無しさん (2016年11月03日 22時57分14秒)
- Lineのボイスメッセージの再生で受話口に耳をつけると、最初は受話口から再生されるが2度目からスピーカーから再生される。 - 名無しさん (2016年11月04日 19時30分24秒)
- 無印 動画撮影時、ボツボツとポップノイズが入る。カメラ アプリを変えてもだめ。ビデオ設定を [パフォーマンス] から [品質] に変えると解消する。 - 名無しさん (2016年11月09日 00時45分37秒)
- TPUケースに入れてたのに画面の方から落としてしまいバキバキになった。 - 名無しさん (2016年11月09日 15時38分19秒)
- 厚手のケース付けた方がいい。 - 名無しさん (2016年11月09日 15時38分58秒)
- 静止画解像度を6Mもしくは8Mに設定して、ズーム撮影すると指定した倍率よりも拡大された状態で画像が保存される - 名無しさん (2016年11月10日 21時41分54秒)
- 国内版イヤホンの認識不良。他のレスでもある同様の症状が発生、初期不良としてasusに送りました。どう言う対応になるか不安。 - 名無しさん (2016年11月10日 22時13分49秒)
- 通知の件、最新のファームの不具合だと思う。最新のファームにしてから通知が遅延したり一部の常駐プロセスが落ちたりしてたんで、dozeとか自動起動マネージャーいじったりしたけどダメ。初期化やgoogle開発者サービスの再インストールでもダメ。んで昨日試しに1つ前のファームに戻してみたが、今のところgmailも即時受信するし、プロセスも落ちなくなった。(あくまで自分の環境では)最新のファームではバックグラウンドプロセスの管理がおかしくて、dozeとか自動起動マネージャーの設定に関係なく、ある条件でハングるか落ちちゃうんじゃないかなぁと思う。 - 名無しさん (2016年11月12日 14時48分10秒)
- 台湾版です。イヤホンが認識されなくなりました。解決された方は方法を教えていただきたい。 - 名無しさん (2016年11月14日 08時27分31秒)
- 11/14のアップデートで、Gmailがちゃんとプッシュで届くようになった。Google開発者サービスも一度アップデートを削除して入れ直す。 - 名無しさん (2016年11月14日 23時34分26秒)
- いつの間にかZenfone3でhulu見られるようになってる - 名無しさん (2016年11月15日 12時13分23秒)
- 台湾版zenfone3 5.5インチにて、イヤホンが認識しなくなりました。 - 名無しさん (2016年11月17日 23時55分24秒)
- で、再起動を繰り返すも改善されず、物理的な接触不良と判断。台湾版のため修理には出せない?と思い、アルミホイルを端子部分に突っ込む荒療治で復活しました。 - ↑途中送信失礼。 (2016年11月17日 23時57分57秒)
- 突然指紋認証が逝った
- 名無しさん (2016年11月18日 00時38分20秒)
- ダブルタップして スリープモードにすることは出来たが、スリープから ダブルタップして解除させることができない。 上スワイプでも できない。どうすればいい。。。 - 名無しさん (2016年11月23日 10時20分50秒)
- 突然指紋設定が消えました - 名無しさん (2016年12月08日 13時53分12秒)
- アプデでデレステめっちゃフリック抜けするようになった - 名無しさん (2016年12月08日 18時26分49秒)
- デレステする人は、13.20.10.137で止めておくのがおすすめ - 名無しさん (2016年12月08日 18時38分16秒)
- なおロールバック方法はこちらhttp://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#auvoltedowngrade ROMは公式サイトからダウンロードできるhttp://www.asus.com/support/Download/39/1/0/29/n9bGgSfGVSrBMnRw/32/ - 名無しさん (2016年12月08日 18時40分27秒)
- アップデートしてからパズドラおかしくなった - 名無しさん (2016年12月08日 19時22分17秒)
- 家庭用ビデオカメラで撮影した動画をmp4ファイルに変化して再生させると 画像と音声がカクツク 調子がいい時は上手く再生出来る時もあるが 大抵カクツク 再生ソフトはMX Player 昔使っていたギャラクシーCS-02Eでは全く問題なく再生出来た。何か良い方法ありますか?。 - 名無しさん (2016年12月11日 18時18分41秒)
- Amazonビデオ 視聴○、NetFlix 視聴○ - 名無しさん (2016年12月15日 21時03分25秒)
- wifiの5GHzが弱い - 名無しさん (2016年12月15日 22時12分14秒)
- スターオーシャン star ocean apk https://drive.google.com/open?id=0BwXSOgjVQB0KTkhad2Rhcy00ZWs - 名無しさん (2016年12月16日 14時48分00秒)
- アップデートでテザリングができなくなった場合→APNが初期化されているので、APNタイプをdefault,supl,dunにする。 - 名無しさん (2016年12月23日 20時33分05秒)
- 150へのアップデートで不具合がでているらしい。上げた人は137に戻した方がいいかも。 - 名無しさん (2016年12月24日 12時21分19秒)
- 今のところ137が最新の安定バージョン - 名無しさん (2016年12月24日 18時42分45秒)
- なお、150で「スリープ時にwifiオフ」とパフォーマンスモードが両立するようになるので、通知は改善されると思います。スリープ時は自動的にwifiオフでモバイル通信になるようにできるということなので。150の再配信が待ち遠しい。 - 名無しさん (2016年12月24日 18時55分21秒)
- 152アップデートでもデレステのタッチはなおっていない。やはり137で止めておくべき。 - 名無しさん (2016年12月29日 17時05分22秒)
- デレステフリック効かなくなるねぇ - 名無しさん (2017年01月07日 03時02分50秒)
- 137のままでいるんだけど、通知がウザイ - 名無しさん (2017年01月08日 14時02分02秒)
- FOTAサービスのデータ消すと一時的に通知バーから消えるけど、暫くすると復活する - 名無しさん (2017年01月08日 14時04分14秒)
- GPSを使うアプリの起動中にGPSをオフにすると、暴走してバックグラウンドで電力を食いまくることがあるようです。こうなるとアプリを強制停止してもダメで、要OS再起動。 - 名無しさん (2017年01月13日 00時32分42秒)
- FGOの宝具モーションがだいぶカクつきます - 名無しさん (2017年01月13日 18時33分49秒)
- Nifmoでも初期化後にテザリングできませんでした。あらかじめ登録済みのAPNでniftyを選択するとAPNタイプがdefault,suplになっていたのでこちらの説明に従いdefault,supl.dunにしたら解決しました。 - Moring (2017年01月17日 08時42分39秒)
- 既存の充電器でType-C 端子が熱をもつのは変換ケーブルに原因があるのでは。Wikipediaで見るとType-C to Type-C ケーブルは10オーム抵抗が規格だが、Type-C to Type A/Micro B 変換では56オームが規格とあり。Type-C to Type-A/Micro B変換ケーブルで10オーム抵抗しか入っていない製品が存在し、その場合は機器を破損するおそれがあると書いてあります。 - Moring (2017年01月17日 09時15分11秒)
- イヤホンジャックが逝った - 名無しさん (2017年01月17日 13時37分19秒)
- 上と同じく、急にイヤホンジャックが逝きました。 - 名無しさん (2017年01月17日 22時14分09秒)
- 充電速度が遅すぎる。10%の状態から100%まで充電するのに3時間もかかる。純正品だけじゃなくanker製のACアダプタでも試してみたが変わらず - 名無しさん (2017年01月24日 20時50分32秒)
- ZenFone3の修理対応いたしました。どうぞご利用ください。http://www.smart-max.jp/ - 渡辺 (2017年01月24日 21時02分26秒)
- 充電が遅いのはどうもバグみたいです。再起動すると速い充電になります。 - 名無しさん (2017年01月26日 17時53分47秒)
- バイブが作動しない。再起動してもSIM抜き差ししてもダメ。 - 名無しさん (2017年02月09日 12時40分14秒)
- バイクのナビで毎日使ってたらカメラのAFが壊れた。いろいろ調べたら、振動で壊れるみたい。 - 名無しさん (2017年02月09日 14時22分51秒)
- アマゾンで台湾白かって再起動とか電源落ち連発。返品しました。 - 名無しさん (2017年02月22日 00時40分14秒)
- デレステその他ゲームを快適にプレイする設定http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#deresteplay - 名無しさん (2017年02月23日 19時23分42秒)
- スピーカーでもイヤホンでも音を小さくするとノイズ?が入る。水に濡らしたり落としたりは一回もないから初期不良ですしょうか教えてください。使用期間は1ヶ月です - 名無しさん (2017年02月24日 02時21分25秒)
- どういうノイズですか?僕のは特に気になるノイズは無いです。最新バージョンに端末アップデートはしてますか? - 名無しさん (2017年02月24日 13時45分58秒)
- 国内版、アップデートでシャッター音のでかいのがかなりマシになりました。 - 名無しさん (2017年02月25日 09時44分49秒)
- 俺もデレステのために137で - 名無しさん (2017年02月25日 21時30分57秒)
- 国内版の最新JP-13.2010.1612.161でもデレステのフリック抜け - 名無しさん (2017年03月01日 15時39分51秒)
- ノイズは、ザザみたいなのと、あと音量を小さい状態でゲームとか動画見ると音が安定しないです。かなり小さくなったりちょっと大きくなったり、不具合かどうか電話したら俺が入れてるアプリで不具合を起こしてるって言われたんだけど、入れてんのモンストパズドラとか何ですよね - 名無しさん (2017年03月02日 10時55分25秒)
- テザリング不通のとき、 APNタイプ設定だけではだめだった場合、更に[MVNOの種類]、[MVNO値]を再度設定し直しすることで解決しました - 名無しさん (2017年03月05日 14時01分38秒)
- デレステがまともに動く最新ファームが来たら教えてください - 名無しさん (2017年03月09日 14時28分29秒)
- 不具合症状が多くなりました。?普通に使っててキーボードが突然英語(米国)Gboard用に変わってしまう。これは頻度が多いです。?カメラアプリをタップして起動させると一瞬だけカメラモードになるがその後で即落ちする。?ホームからアプリをタップした時に時折ハングアップ状態になる。??共に結構な頻度でトラブルになる。?は時々ですが突然起きる不具合です。アプリを作動させると突然起きる事が多く普通に使えなくなりスマホを再起動させても治る時と治らない時があります。 - 高尾 (2017年03月20日 07時23分10秒)
- 6Mでズームアップして撮影すると大きく保存されてしまう件は、7.0にしたら直ったっぽいです。 - 名無しさん (2017年04月04日 08時52分56秒)
- カメラのオートフォーカスが合わなくなったけど、設定→アプリ→すべてのアプリ→カメラ→ストレージ→データを消去→端末再起動 で直った - 名無しさん (2017年04月15日 20時33分16秒)
- 5Ghzがどうしても不安定で途切れがち。APとの距離は5mほど。ルーターはRT-AC68Uファームは最新。 会社で使っているルーターなので接続しているスマホは多数あり。 RT-AC68Uの管理画面で電波強度が表示されるだが自分のZE520KLだけがアンテナ4本中1本だけ。 しかしZE520KL側はアンテナがフルで表示されているという不可解な状態。 ここの80MHzを無効に、を参考に自動から20MHz固定にしたところRT-AC68Uの管理画面で電波強度が4本フルに改善。 しばらく使ってみないと結果は出ないがWebの反応はかなり良くなった印象。 完全にZE520KL側の問題と思われる。 - 名無しさん (2017年04月19日 17時17分04秒)
- いきなりカメラのオートフォーカスが効かなくなりました。初期化しても直らず。 - 名無しさん (2017年04月20日 21時37分58秒)
- zenui 連絡先とダイヤラー(asus calling screen)を、現行のバージョン(25.0.0.7_170421)にアップデートしたら、非常に不便になった - 名無しさん (2017年05月10日 23時08分42秒)
- イヤホンの認識おかしかったですが 金メッキの新品に変えると何の問題も無くなりました - 名無しさん (2017年05月16日 23時40分49秒)
- 今日突然イヤホン認識しなくなった。イヤホン変えたり、アップデートしても変化なし。ダメもとでエタノールを染み込ませた綿棒突っ込んだら直った。 - 名無しさん (2017年05月19日 00時15分29秒)
- 7に上げてからカーナビ(ストラーダ)に自動でブルートゥースが接続しなくなった。手動ならば繋がるんだけど不便この上ない。なんでだろうか? - 名無しさん (2017年05月22日 17時18分58秒)
- 自分のもイヤホンの認識おかしかったですが、金メッキの新品に変えると何の問題も無くなりました。どうやら汚れた3極タイプを挿した場合、異常な通電を感知して保護機能が働く様です。 - 名無しさん (2017年06月04日 12時37分22秒)
- スマートマックスではイヤホンジャックの交換もやっております。http://www.smart-max.jp/ - 名無しさん (2017年06月12日 23時25分38秒)
- イヤホンを挿す(もしくは動かす)と音声認識や音楽プレイヤーが勝手に立ち上がるようになった。 - 名無しさん (2017年06月23日 17時55分29秒)
- zenfone3は、イヤホンジャックの故障が非常に多いです。 - 名無しさん (2017年06月28日 20時11分24秒)
- 接点復活剤で洗浄してもダメだったら、スマートマックスでイヤホンジャック交換してもらうといいです。 - 名無しさん (2017年06月28日 20時12分10秒)
- ポケモンGO、ジム戦余裕で出来る、レイド戦も10人参加でも普通に出来た。スマホ本体大して熱くならないしGPSは正確過ぎて殆どブレない。 - 名無しさん (2017年07月03日 04時07分29秒)
- イヤホンで音楽聞きながらカメラで撮影すると、本体からも音が聞こえる - 名無しさん (2017年07月08日 20時24分51秒)
- Zenfone3(ZE520KL)をメイン機として1年ほど愛用しておりましたが、昨日充電中に「爆発」してお亡くなりになりました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21183731/#tab - 名無しさん (2017年09月10日 01時21分22秒)
- 太陽メガフレアが一因かも↑ - 名無しさん (2017年09月18日 14時46分22秒)
- 電話するとき耳にあてるレシーバーから音が出なくなった - 名無しさん (2017年10月06日 01時59分37秒)
- 26000円で買ったけどサクサク動くしカメラもきれいだし大満足。 - 名無しさん (2017年11月17日 18時21分56秒)
- どうぶつの森は問題なくできるね - 名無しさん (2017年11月22日 00時28分13秒)
- なんか掲示板で急にカメラのAFが壊れるっていう書き込みが増えてるようだけど、俺の去年8月に買った奴は不具合ゼロなんだよな。AFも問題ないし。AF壊れる人はバイクでナビに使うとか、落下とか、衝撃与える使い方してるんじゃないか。 - 名無しさん (2017年12月27日 23時22分45秒)
- 1年半使ってきましたが、カメラも問題ないし、特に不具合なしでここまできました。正直1年で壊れると思ってましたw zenfone5 2018が出たら買い換える予定です。zenfone3は名機として歴史にその名が残ると思う。 - なおき (2018年01月07日 01時11分42秒)
- ここ数日、googlemapが異常に重くなる不具合出てたが、下の周辺のスポットを「車」にしたら直った。 - 名無しさん (2018年04月04日 06時20分56秒)
- 台湾版一年程で両方のsimスロット逝った(sim認識しなくなった) - 名無しさん (2018年04月19日 20時55分26秒)
- wifiが切れまくる不具合→対処法は設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する - 名無しさん (2018年05月16日 10時54分17秒)
- 動作が遅い、chromeが重いなどの不具合でる場合、開発者サービスのデータキャッシュクリアでなおる。→https://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#kaihatusyabousou - 名無しさん (2018年05月16日 10時56分51秒)
- イヤホンで音楽聞きながらカメラで撮影すると、本体からも音が聞こえる - ヌガーにアップデートしてから起こるようになった - 九州男児 (2018年05月18日 20時11分15秒)
- 5chに書き込みしたら毎回「ユーザー名をGoogleに保存しますか?」ってでてきて邪魔 →対策:設定>システム>言語と入力>自動入力サービス>(Googleを)なし - 名無しさん (2018年07月24日 07時23分13秒)
- 最近なんか動作がモッサリしてきてて、流石にそろそろ買い替えかと思ったけど、モバイルマネージャー無効にしたらサクサク戻った - 名無しさん (2018年08月08日 15時14分28秒)
- iPadProをモバイルルータにしようとしたらWiFi接続できない(認証でエラーになっている) Xperiaは接続できる - 名無しさん (2019年01月08日 10時28分22秒)
- zenfone3でイヤホンが検出できなくなってジャックを接点復活剤等で掃除しても検出できなかったが「レッサー音声切り替え」ってソフトで強制的にイヤホン出力したら使えるようになった https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nordskog.LesserAudioSwitch - 名無しさん (2019年09月01日 18時45分05秒)
au系SIM(UQ含む)を入れていると、緊急地震速報ETWSでどうでもいいニュースが夜中にもピロリンピロリン配信されて来て大迷惑な件
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22764353/#tab
画面上から真ん中にかけてタッチが暴発するようになった
342 名前:SIM無しさん (ワッチョイ a7d9-zJOq)[sage] 投稿日:2019/02/18(月) 20:41:11.21 ID:cTotOFC70 [1/3] 使い始めて1年半くらいなんだけど、画面上から真ん中にかけてタッチが暴発するようになった キーボード入力時によく起きる。でも横持ちしたら起きたことがない。保護フィルム剥がしたけど意味無し。寿命かね 350 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 4704-cT+3)[] 投稿日:2019/02/19(火) 02:53:19.65 ID:zMfR0uLQ0 >>342 あーそれね、過去ログ掘るとたまに出てくるんだけど タッチパネル裏の帯配線がなんかの拍子に接点不良になってるらしい 根本的には完治させるには分解するしかないが、下の動画の6分くらいからのStep6〜8くらいを見ると良いんじゃないかな。 https://www.youtube.com/watch?v=fSuoBQdknZ4
https://www.youtube.com/watch?v=fSuoBQdknZ4
しかし、そこまでしなくても木のやらかい机に少しコンコンしたりすると結構接点が繋がって戻ったりする 355 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5f7d-MFkV)[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 09:06:12.33 ID:jYYwYJ/m0 何度かパネル交換したけど タッチ暴走はケーブルじゃない ケーブルだとタッチ切れまたは全くタッチが効かなくなる訳でゴーストタッチはタッチパネルそのものの静電気感知の故障の可能性大 ケーブル刺し直しじゃ無駄だから そこまでするならデジタイザーごと交換をお勧めするわ 3mm幅のケーブルをこれまた3mm程挿し込むけど接触不良だとタッチ無反応なんで組む前にタッチ確認するといい
呼び出し音及びスピーカーの音が大きくなりません
価格.com - 『呼び出し音及びスピーカーの音が大きくなりません 解決』 ASUS ZenFone 3 SIMフリー のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=22409697/#tab
分解してみました。USB基盤につながる小さなコネクターを一度外して再度接続したところ、正常に大きく音がでました。 これで呼び出し音が聞こえ普通のスマホになります。接触不良だったんですね。
純正フリップカバー使ってるけど昨日から、閉じてもカバービューにならずasus coverが繰り返し停止していますとエラーメッセージが出る
320 名前:SIM無しさん (ドコグロ MM2f-joyB)[sage] 投稿日:2018/07/26(木) 12:55:16.45 ID:aJybByEPM [1/2] >>292 天候アプリの不具合です。天候アプリを無効にして改善されますよ。 改善後、再び天候アフフリを有効にすれば元通り。 325 名前:SIM無しさん (ワッチョイ d3c6-joyB)[sage] 投稿日:2018/07/26(木) 18:37:41.69 ID:oe4Vx3q70 俺もカバー機能しなかったので助かる でも天候アプリ再び有効化したら駄目だったので無効のままにしとくわ
googleplayからアプリをダウンロードできなくなった、ダウンロードが止まる、ダウンロード進まない
869 名前:SIM無しさん (ワッチョイ d240-k7ao)[sage] 投稿日:2019/03/11(月) 20:37:24.80 ID:0WrDKEKY0 GoogleのPlay Storeで、突然新しいアプリがダウンロードできなくなった (Zenfone 3, Zenfone 4, Zenfone 4 MAX, Zenfone 5で確認されるバグ) ちなみにGoogleの公式ヘルプなどで、紹介されている解決方法は全く役に立たない。 解決法 ASUSのスマホのアプリの「自動起動マネージャー」をオフにすると解消される。 ZenFoneの、「本体設定の歯車」→「電池」→「自動起動マネージャー」→ 「ダウンロードアプリ」および「プリインストールアプリ」の両方とも「すべてのアプリ」をオフにする。 後は普通にPlayストアからダウンロードもアップデートも可能になる。
KUZU5200さん2018/02/01 11:39 ZenFone3ですが同じような症状があります。 私の場合は「自動起動マネージャー」をオフにすれば解決しました。 一度、全てオフにして再度、自動起動マネージャーを起動してもダウンロードできない症状はでませんでした。 ちなみに自動起動マネージャーはZenFone3の場合、設定→電力管理にあります。
859 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 97d1-iCyt)[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 00:18:44.58 ID:PyOY6XqA0 [1/2] Googleストアのダウンロード進まない原因分かった。 すべてのアプリでONOFFしたら直る。 完全にクソバグだ!
907 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2b35-9Xlt)[sage] 投稿日:2018/12/12(水) 09:54:56.85 ID:rg1/OS2o0 >>887 ウチのも昨日から急にアプリ更新できなくなって困ってたんだけど スワイプで上に表示される 自動起動マネージャーを開いて すべてのアプリを最近、DL、プリイン 全部オフにしてみたらDL始まった
アップデートしたらテザリングができなくなった場合
APNが初期化されているので、APNタイプをdefault,supl,dunにする。
738 名前:SIM無しさん (オイコラミネオ MM7f-Hssd)[sage] 投稿日:2016/12/23(金) 18:59:30.66 ID:OGUSMNniM >>731 APNタイプがdefaultだけになってたので、default,supl,dunにしたらテザリング復活しました〜 mineoのドコモです
それでもダメな場合、さらに、使わない他のAPNを全部消したらテザリングできるようになったという報告もある。
それでもダメな場合、更に[MVNOの種類]、[MVNO値]を再度設定し直しすることで解決したという報告もある。
追記:設定>モバイルデータ通信>「データセーバー」をオンにしているとテザリングできなくなります。
最近ZenFone3買ったんですが、アップデートが降ってこない・・・
カメラのオートフォーカス AF が合わなくなった、AFが効かない
長距離ドライブの際にドライブレコーダ (DailyRoafs Voyage Pro) として使っていたら、カメラの AF が動作しなくなってしまった
283 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 03e0-CXr6)[sage] 投稿日:2017/09/30(土) 09:22:13.07 ID:/9LwVhPV0 [1/4] ZE552KL なんだが、たまの長距離ドライブの際にドライブレコーダ (DailyRoafs Voyage Pro) として使っていたら、カメラの AF が動作しなくなってしまった。 どのカメラアプリでもダメで、標準カメラアプリのデータ&キャッシュ削除をしても効果はなかった。 もちろんAFモードが無限遠になっていることもなく、マニュアルフォーカスのスライダーにも無反応。 ドラレコ動作中はあまりに熱くなるので、途中からバッテリー温度が55℃を超えたらドラレコが停止するようにしたんだが、どうも熱で故障したようだ。 カメラモジュールだけの故障ならまだいいのだが、他にも影響が出ている可能性もある。 やっぱり、何でもスマホ1台でやらないで、専用機を使うべきところもあるなと思った。 305 SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/09/30(土) 16:00:29.58 >>283 熱もアレだけど、振動でもAFのアクチュエーターが壊れる 319 SIM無しさん (アウアウエー Sa13-LOOl)[sage] 投稿日:2017/10/01(日) 01:29:18.30 ID:cVYR2xESa >>283 カメラにとっては考えうる最悪の状態だよw ダッシュボードの上で50度、さらに常時ビデオ撮影、常時充電、これ地獄やで 壊れないほうがおかしい 320 SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/01(日) 01:31:45.80 バイクでスマホをナビに使ってると振動でAFのアクチュエーターが壊れてカメラが壊れるってのはよく聞く話
最初Wi-Fi安定しなかったけど、設定の保存済みネットワークで普段使う設定以外を消して、使用する一種類だけ残したら動作安定したわ
634 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 83f0-kvD5)[sage] 投稿日:2017/05/22(月) 23:59:50.80 ID:yEIbsDrG0 最初Wi-Fi安定しなかったけど設定の保存済みネットワークで普段使う設定以外を消して 使用する一種類だけ残したら動作安定したわWi-Fi 635 名前:SIM無しさん (ワッチョイ d3b4-cm4/)[sage] 投稿日:2017/05/23(火) 00:05:01.25 ID:HR5rfqAK0 >>634 これは良い情報 試してきます
デレステのフリック抜けの原因。セキュリティソフトの常駐が原因?
749 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 0f72-5XIf)[] 投稿日:2017/02/14(火) 19:40:14.90 ID:hMz2NEs90 デレステのフリック抜けの原因分かった。 セキュリティソフトの常駐が一番の原因。 2laserの軽量モードで試してみた。 このようにAVGを常駐させると、フリック抜け多発して処理落ちも激しくなる。 https://i.imgur.com/vSzxtFU.jpg
https://i.imgur.com/RvTPCVZ.jpg
↑ AVG常駐を完全解除するには、2枚目のここをOFFにしないとチェックを外しても常駐し続けるので注意。 (AVGでも完全常駐OFFなら、デレステの動作に全く影響しない) 常駐ONでメモリ50Mアップだけなのに、何故かカクつく。 (本体メモリは余裕あり) zenfone搭載のavast常駐ONなら、快適にデレステも出来る。 https://i.imgur.com/ccMgcwL.jpg https://i.imgur.com/cc9qW3W.jpg
やっぱり、純正ウイルスチェックの方が良いみたいだな。 フィッシング保護するとは書いてるが、ウイルス保護するとは書いてないから、きちんとリアルタイムでウイルス保護までするのか不安だが。
その他、デレステを快適にプレイするための設定など
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#deresteplay
ロック画面 2月28になってて「日」が表示されてない
407 名前:SIM無しさん (ワッチョイ de32-0Xgh)[sage] 投稿日:2017/02/28(火) 22:40:49.00 ID:OQvf+8SC0 [1/2] 誰かこれと同じ現象の人いる?赤丸の中 2月28になってて「日」が表示されてない 他に不具合とかないから気にしなければいいんだろうけど… 気づいちゃったら少し気になる https://i.imgur.com/tBAoImT.jpg
415 名前:SIM無しさん (ワッチョイ a35c-HsLL)[sage] 投稿日:2017/02/28(火) 22:57:28.62 ID:ZzkdF2ng0 >>407 前にも出てたけどasusweatherの仕業 アプデのアンスコで治る
AC充電が遅くなる不具合
USBケーブル挿したまま再起動すればOK
267 SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/01/26(木) 17:42:02.99 5%まで落としてから充電してみたが、たしかに0.88Aから上がらないね ankerのpower IQ 温度は29度 これならたしかに3時間近くかかりそう 電源オフにしたら30秒ほどして1.9Aになった その状態でUSB挿しっぱなしで電源オンにしたら、起動したあとも1.9A継続 再起動したら充電速くなったとか書いてたヤツいたけど、どうもそれは事実のようだ まあ、何かのバグだろう てかさ、グラフの傾きがどうとかそんな低レベルの検証じゃなくて、USBチェッカーで電圧電流計測しろよ 271 SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/01/26(木) 17:57:42.37 充電が遅い→USB挿したまま再起動で解決。 こうやって科学的に検証を行うことが大事なのよね。 充電が遅くなるのは何かトリガーがあるんだろうね。 温度とか。
デュアルバンドかつ複数バンドに同じSSIDを割り当てているルーターで起こるプチプチ切れる問題
779 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 80cc-gQqU)[sage] 投稿日:2016/08/27(土) 02:20:53.97 ID:alZxJCc30 [2/2] このスレはではほとんど見てないから既出だったらスマンだけど Wi-Fi問題ってのがデュアルバンドかつ複数バンドに同じSSIDを割り当てているルーターで起こるプチプチ切れる問題のことなら 2.4GHzと5GHzの切り替え機能を自動からどっちかに固定する設定に替えれ 自動だとちょっとでもシグナルの強いほうに切り替えていると思われる 俺の今のWi-Fi環境だと繋がった後にブラウザによる2重認証が必要で プチプチ切れらる度にブラウザが立ち上がって認証が求められて泣きそうだった
Wi-Fiの5GHz繋がりにくい人は、LANの親機側の設定で帯域幅を80MHzで接続しないように(無効に)するといい。
25 名前:SIM無しさん (アウアウアー Sa2a-zhi2)[sage] 投稿日:2016/12/17(土) 23:10:09.74 ID:cbb7C6opa 既出だったらごめん Wi-Fiの5GHz繋がりにくい人は、LANの親機側の設定で帯域幅を80MHzで接続しないように(無効に)するといいと思う 80MHzで接続してみたら掴みがかなり悪い、3m離れると自動接続されないくらいになるね 別機種でも一部は80MHzで接続すると速度低下したりする事も確認できた、SoCが悪いのかよく分からないけれど80MHz使ってる人は試してみて
779 名前:SIM無しさん (ワッチョイ ef99-F+j4)[sage] 投稿日:2016/12/23(金) 22:41:44.39 ID:eTrEbf7y0 前に報告あったけど11acを80MHzで使うとリンクが不安定だな 相手先がAtherosチップ載ってるAtermは相性悪いって情報あったけど MediaTekチップ載ってるWSR-1166DHPでもどうも安定しない
WG1200HS捨ててWG2200HPにしたら11acの5GHz接続安定した(*´ω`*)
226 名前:SIM無しさん (オッペケ Sr6f-sUxQ)[sage] 投稿日:2016/12/27(火) 13:38:53.48 ID:Q0lO4BT7r >>215 NECのWG1200HS/1200HPも腐ってるわ(*´ω`*) 243 名前:SIM無しさん (オッペケ Sr6f-sUxQ)[sage] 投稿日:2016/12/27(火) 16:56:15.21 ID:OEL7zIsTr >>237 WG1200HS捨ててWG2200HPにしたら11acの5GHz接続安定した(*´ω`*)
NEC 11ac対応 無線LANルーター親機(1733+450Mbps)Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
アップデートしてからwifiの接続が一部のAtermとは相性が悪い。wifiの扇マーク3本でも実はネットに繋がってない状態がでる。
422 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2db8-2GbZ)[sage] 投稿日:2017/10/04(水) 12:51:19.99 ID:TNCKScMa0 [1/2] なんかwikiでも書かれてたけど、アップデートしてからwifiの接続が一部のAtermとは相性が悪い。 wifiの扇マーク3本でも実はネットに繋がってない状態がでる。 また、外出して戻ってきたとき、wifiに繋がらないなど。 3機種のAtermで試すと1台がこれにビンゴ。 試しに接続をDHCPから静的に変更してスマホのIP固定したら収まった。 アップデートする前はまったく問題なかったのでソフトが原因。 423 名前:SIM無しさん (オッペケ Sre1-vUit)[sage] 投稿日:2017/10/04(水) 13:12:03.30 ID:KASa9SN2r [3/4] NEC WG1200HS/HPなら元から5GHz接続が使い物にならんくらいおかしい
無線APを買い替えて2.4G接続から5G接続にしたらWIFIはほぼ切れなくなって快適になった
72 名前:SIM無しさん (ワッチョイ dbad-yC+1)[sage] 投稿日:2017/06/16(金) 14:25:27.32 ID:jkYqKpfG0 この機種買ってスリープ入るとWIFIが切れまくるって何度かこのスレで愚痴っていたんだけど 無線APを買い替えて2,4G接続から5G接続にしたらWIFIはほぼ切れなくなって快適になった 受信感度の問題なのか相性の問題なのかわからんけど解決してよかった でもまだ解決しないのはプッシュ通知のタイミング 本来なら数時間前にでるべき通知が起動した瞬間にでる たまに気まぐれで勝手に入ってるけど1時間遅れの通知もある 通信の問題じゃなくて通知機能そのものがスリープで滞ってるんだよなあ
バッファロー親機の無線チャンネルのチャンネルをDFS外にするとzenfone3も安定した
216 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 0f9c-NnZO)[] 投稿日:2017/02/18(土) 15:47:15.50 ID:M9JIPm8Q0 zenfone3の無線 5Ghz帯の受信が弱いと思って色々やってみた 光モデム→バッファロー無線親機→TPLink中継器 中継器を自室に増設(バッファロー無線親機だと部屋まで届くが減衰しすぎ) 自室にある中継器は2Ghzも5Ghzも電波ビンビン なのにzenfone3の5Ghzだけは安定しない、他の機器は5Ghzを安定して受信 バッファロー親機の無線チャンネルのチャンネルをDFS外にするとzenfone3も安定 似たような人がもしもいたら、参考までに それにしてもzenfone3だけ受信が安定しないってどうなん
通知が来ない問題の対処法
充電してたらtype c側から煙でて爆熱になって端子が溶けた
217 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 57e3-N9KO)[sage] 投稿日:2016/10/30(日) 12:31:36.83 ID:kjd7wi1a0 充電してたらtype c側から煙でて爆熱になって端子が溶けた 本体側の端子もやられたみたいで充電できなくなった QC3.0に繋いだのがいけなかったのかね https://i.imgur.com/EqQ0cai.jpg 234 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 7be2-Jz20)[sage] 投稿日:2016/10/30(日) 13:46:43.16 ID:4CjaLU280 [2/2] 俺も2年前くらいの古い充電器を流用したら充電がおかしなことになって通知ランプが死んでしまった プラグ変換使って純正でやるか、安かろう悪かろうの充電器は避けたほうがいい 983 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 57e3-N9KO)[sage] 投稿日:2016/10/30(日) 19:28:54.85 ID:kjd7wi1a0 >>976 本スレで報告した者ですがCB-CD4で溶けました https://i.imgur.com/JyXxXrI.jpg
電話する時にイヤホンマイクでプチプチ音が出る問題→アップデートにより解決済み
82 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2344-/sNf)[sage] 投稿日:2016/11/28(月) 17:22:52.06 ID:AoumyMDb0 電話する時にイヤホンマイクでプチプチ音が出るって最初にカキコした者です。 ASUSサポートに修理出して、修理完了で帰ってきてもノイズが消えなかったが、今日来たアップデート入れたら解決してるっぽい。 まだ1-2ヶ所にしか電話してないが、プチプチノイズや音のひび割れた感じはしていない。
昨夜2ヶ月使った無改造の520KLがブートループし始めた
302 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/01/28(土) 09:38:53.75 ID:rZNRFqFq 昨夜2ヶ月使った無改造の520KLがブートループし始めた ファクトリーイメージ焼き直したけど変わらず… なにかこうすればいいじゃないってことある?修理に出すしかないのかな? 306 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2017/01/29(日) 03:13:47.41 ID:TDPYE1k6 [1/2] >>302 起動がおかしくなったら、ファーム焼くときにboot.img,recovery.imgも焼いてみるといいよ それでも治らなかったら、フルワイプも仕方ないよね いま他機種で毎日カスロム焼いてるんだけど 同じDevのROMに戻す時にもバージョンがずれるとブートループすることがある Zen3無印では同一端末内でのimgの焼き直しの必要は一度もなかったけど こういう時はboot.imgを焼いてみるよ カスロムとストックロムも基本は同じだしね boot.imgはzipの中からすぐに出せるっしょ? 307 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 10:15:14.65 ID:fQTv4oum >>306 フルワイプで治ったわ ハードでなくてよかった
画面の明るさをこのくらいにすると「ピー」って音が聞こえる。
503 名前:SIM無しさん (ワッチョイ e602-MLaW)[sage] 投稿日:2017/03/29(水) 00:55:27.24 ID:LdplWdpR0 [1/2] 画面の明るさをこのくらいにすると「ピー」って音が聞こえる。ちょうど背面のカメラのレンズあたりに耳を当てるとよく聞こえる。 あと1段階明るくするとコイル鳴きに変わる。これ以上明るくしたり暗くしたりすると鳴らなくなる。省電力設定で値は若干違うけどだいたいこのくらい。もしかしたら俺の端末だけかもしれないけど試してみてください。 https://i.imgur.com/lmqq8Mp.jpg
zenUIアップデートしたらアイコンが丸くなっちゃったぞ
477 名前:SIM無しさん (ワッチョイ be67-alfh)[sage] 投稿日:2017/05/09(火) 23:48:38.73 ID:lBRBkt/t0 おいzenUIアップデートしたらアイコンが丸くなっちゃったぞ どうやったら戻るんだ 497 名前:SIM無しさん (オイコラミネオ MM4e-IlKt)[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 09:23:35.11 ID:/kxSu7n7M [1/3] >>477 アイコンの背景が透明だったものが白くなった感じ 電話やカメラなどは変わってないし アイコンの文字は変えれるけど、こんな設定項目ある? 499 名前:SIM無しさん (オイコラミネオ MM4e-IlKt)[sage] 投稿日:2017/05/10(水) 09:27:40.13 ID:/kxSu7n7M [2/3] >>497 自己解決 ホームの何もないところ長押しで設定メニューを出して、アイコンパックからASUS ZenUIが選択されているのをもう一回押す すると元に戻った。
イヤホンジャックが非常に弱い、イヤホンジャックが認識しなくなった
http://www.smart-max.jp/news/2357021.html
本日ご依頼頂きましたZenfone3 5.2inchですがこちらの機種はイヤホンジャックが非常に弱く、 イヤホンジャックの修理のご相談をしばしば受けます。 iPhoneはiPhone7からイヤホンジャックがなくなってしまいましたが、イヤホンジャックがないと不便ですよね。 Zenfone3以外でもイヤホンジャックの修理を受け付けておりますのでお困りの際はご相談くださいませ。
再起動、接点復活剤で清掃、初期化してもダメな場合は、修理に出す。
394 名前:SIM無しさん (オイコラミネオ MM2b-vU4b)[] 投稿日:2017/10/02(月) 14:55:27.07 ID:RPSqzrjDM イヤホン反応しなくなったけど自動起動マネージャーで再生してるアプリを許可した後で再起動したら直ったよ。 ダメ元で試してみてー。
純正のACアダプタで、端子が熱で溶けてた
492 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c73e-cqLt)[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 10:19:42.62 ID:ZPKiDMOy0 [1/9] 充電器の端子が熱で溶けてた いつ溶けたかわからないけど寝ている間だと思う 火事にならなくて良かった 端子が熱で溶ける症状の報告って多くないのですかね 充電器買ってきて充電出来るか試すの怖いなー 507 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c73e-cqLt)[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 20:42:56.06 ID:ZPKiDMOy0 [3/9] >>502 純正で溶けたの初めてなのでビビりました >>503 多分充電器だけ溶けて本体無事なら私のように面倒だから放置の人もいるのかもしれませんね 寝ている間しか充電しないので本当に火事 になったらと思うと怖いですね 508 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c73e-cqLt)[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 21:02:35.89 ID:ZPKiDMOy0 [4/9] なんか放置しないで報告したほうが良い気がしてきました 撮影して画像を送るか現物を送ろうと思うのですがどこにメールや現物を送ったほうが良いのでしょうか? 512 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c73e-cqLt)[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 21:48:04.14 ID:ZPKiDMOy0 [5/9] >>511 2ちゃんねるに画像貼るの初めてなのでどうしたらよいか教えて下さい 514 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c73e-cqLt)[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 22:07:12.50 ID:ZPKiDMOy0 [6/9] >>513 メイトですよ 長押ししてどうすれば? 515 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c73e-cqLt)[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 22:08:41.49 ID:ZPKiDMOy0 [7/9] >>513 申し訳ないです わかりました 517 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c73e-cqLt)[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 22:16:03.09 ID:ZPKiDMOy0 [8/9] https://i.imgur.com/VM7wKuU.jpg https://i.imgur.com/3xIc1e2.jpg https://i.imgur.com/2pDAkwt.jpg
527 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c73e-cqLt)[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 22:39:58.88 ID:ZPKiDMOy0 [9/9] >>522 本体は無傷 アマゾンで買った黄ばまないフニフニケース使ってるけどそれも別に溶けたりしてない
791 名前:SIM無しさん (ワンミングク MMd3-mPfK)[sage] 投稿日:2017/09/16(土) 07:51:48.58 ID:TMTZlSDoM [1/6] 突然充電中のzenfone3からすげぇアラート鳴り出して何かと思ったら異常発熱 発火はしなかったけど端子部分が焦げてたわ
夜に充電始めて朝に突然来たわ ケーブルは純正な お前らも気をつけろよ… 801 名前:SIM無しさん (ワンミングク MMd3-mPfK)[sage] 投稿日:2017/09/16(土) 09:08:23.22 ID:TMTZlSDoM [3/6] 本体端子とID付けたぞ 端子もちょっと焦げてるわ
カバーは付けてない 純正で正規日本版 挿した直後ならゴミとか汗とかわかるけど7時間後だからなぁ
突然指紋認証が反応しなくなった。
704 名前:SIM無しさん (JP 0Hd3-MBYj)[sage] 投稿日:2017/09/14(木) 19:15:09.06 ID:E9aTuGveH 先程から突然指紋認証が反応しなくなった。 指を置いても何も動作しない。(弾かれるとかもなし) セルフテストはパスしていて、設定にも指紋の項目あり。 これってハードが逝ってる? 708 名前:SIM無しさん (バットンキン MMd3-MBYj)[sage] 投稿日:2017/09/14(木) 19:40:43.63 ID:UQbHP0+EM >>704 解決(自己レス失礼) wipe cacheで復旧した。
スマートウォッチのBluetooth接続が時間を置くとすぐ切れてしまう
868 名前:SIM無しさん (ワッチョイ ea87-Ib3V)[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 02:07:50.33 ID:DVPgeWMO0 こんばんは 最近スマートウォッチのBluetooth接続が時間を置くとすぐ切れてしまうのですがなぜだかわかるでしょうか? いくつかあるスマートウォッチ全て接続切れます。 先日のシステムアップデートからおかしくなった感じなのですが、、、 873 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c53e-KyLD)[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 06:34:46.08 ID:ZvZr115R0 >>868 俺も同じだったのでペアリングし直したら治ったぞ
2018/1/19 金曜日 ZenFone3シリーズに突如過去の緊急速報が連発で届く事故が発生→ZenFone3の不具合ではなく、ドコモの誤配信が原因
「消防庁からのテスト」はドコモの誤配信、緊急警報のメンテナンスで - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1102171.html
誤った「緊急警報」届くトラブルが一部のスマホに発生 消防庁は配信を否定
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/fdma-emergency-alarm?utm_term=.xvXl12r8D#.krva8xL4k
出張で新幹線に乗り暫くしたら、電源が突然落ちて、起動できなくなった。
559 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 173e-Tdvl)[sage] 投稿日:2018/01/25(木) 21:16:28.76 ID:FaLVtRqL0 出張で新幹線に乗り暫くしたら、電源が突然落ちて、起動できなくなった。0ーSIMで0円で維持してたZenfone5を起動して検索すると、30秒以上の長押しで復活したとの情報を発見。見事に復活。予備を持ってて良かった。
ヌガーにアプデしてからやたらwifiが途切れたり掴みが悪くなった
461 名前:SIM無しさん (ブーイモ MMd6-F/xS)[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 10:53:53.64 ID:h0qzdFvdM カメラの方の事は分からんがWi-Fiについての俺の経験談 自宅でそれまで問題無く繋がっていたけどヌガーにアプデしてからやたら途切れたり掴みが悪くなった(予備スマホやタブレットは問題なかったので当然この端末の問題だと思ってた) サポートに連絡後、送ったら症状再現とのことでボード交換 しかしそれでもやたら途切れる事が多かった オレオにアプデして若干改善したような気もしたけどやっぱり途切れる事が多かった 自宅でWi-Fi届かない部屋もあったから試しにルーター買い換えてみたら今まで途切れてたのは何だったの?ってくらいあっさり解決した ちなみに買い替え前のルーターはプロバイダーから提供されてたNEC製(型番は失念) 近隣住宅からの電波干渉とかもありえるけどルーターが原因の可能性は十分あるよ
ZenFone 3 (5.5インチ、ZE552KL)
コメント
- 2週間ほど5.5inch使ってるけど急に指紋認証使えなくなった - 名無しさん (2016年08月11日 15時16分38秒)
- ちょうど使い始めて一週間。 - 名無しさん (2016年08月17日 22時15分24秒)
- 昼休みにゲームして、ポーチに入れていたら夕方生暖かく、画面が真っ暗。 - 名無しさん (2016年08月17日 22時16分31秒)
- ハードキーもソフトキーも反応なし。ただいま帰宅し、シムを差し替え調べようと思ったら治りました。昼は電池残量65%だったが、今は15%で電池残量ないよの通知と共に画面が生き返った模様 - 名無しさん (2016年08月17日 22時19分03秒)
- ZE520のデーター使用料の画面がおかしい件は、552でも発生していたが、8月23日付けのシステムアップデートを適用すると、正常表示されるようになりました。 - 名無しさん (2016年08月29日 21時33分26秒)
- 音量が小さいと雑音がひどいです。同様の症状の方いますか? - 名無しさん (2016年09月09日 10時47分28秒)
- 戻るボタン、ホームボタンなどが一切反応しなくなりました。初期化しても症状変わらず。同じ症状の方いますでしょうか? - 名無しさん (2016年09月11日 20時46分57秒)
- 普通に考えて故障でしょうよ。 - 名無しさん (2016年09月11日 22時59分03秒)
- 修理依頼とかの流れ興味あるので、その後どうなったかレポートお願いします。 - 名無しさん (2016年09月11日 22時59分33秒)
- Wifiの掴みが弱い。他のスマホで問題なかった所で速度が大体半分くらいしか出ない。対策として機内モードにした状態でWifiに繋ぐと多少はマシになった。 - 名無しさん (2016年09月27日 06時03分15秒)
- 購入して3日目くらいからWi-Fiの速度が安定せず、接続して途切れるの繰り返し。ここのコメント等を参考にして色々試してみたけれど解決せず… - 名無しさん (2016年10月08日 16時32分01秒)
- wifiがおかしいという方、bluetoothも同時にオンにしてないですか?wifiとbtは帯域が同じなのでおかしくなることがあります。 - 名無しさん (2016年10月09日 02時38分51秒)
- ↑wifiの5GHzのみ利用の方は、bluetoothは2.4GHz帯なので問題ないはず。 - 名無しさん (2016年10月09日 21時42分19秒)
- こちらもHulu見られません。Amazon video, GYAO OK。 - 名無しさん (2016年10月15日 21時14分51秒)
- 完全放電して再充電出来ず。修理対応行き。 - てち (2016年10月21日 16時58分30秒)
- いくら調整しても、画面が黄身ががった色が抜けない。色温度の調整も効果なし。 - 名無しさん (2016年10月21日 18時01分54秒)
- 更新 Hulu Japanが見えるようになりました。当方何にもしてませんが。 - 名無しさん (2016年10月21日 18時29分03秒)
- ↑2『ブルーライトフィルター』設定してると黄色くなるけど解除してる? - 名無しさん (2016年10月21日 18時41分33秒)
- カメラにした時にフォトライトって点灯してる?自分の設定をオートから強制に変えてもつかない - 名無しさん (2016年10月24日 13時14分30秒)
- イヤホン挿しても反応せず、再起動で治る。逆にイヤホン反応してる時にジャックからイヤホン抜いても画面上がヘッドホンモードのままで音がスピーカーから出ずに再起動。再起動で治るからいいけどめんどくさい。bluetoothイヤホンは大丈夫なんだが・・・ - 名無しさん (2016年12月02日 20時33分26秒)
- 何だかタッチパネルの反応が悪い気がする。使ってると時々、ホームボタンとタッチパネルの反応がすごく鈍くなる。再起動もしくは手袋モードのオンオフで治るけども… - 名無しさん (2016年12月05日 22時30分19秒)
- UQのLTE SIMがなぜかwifi環境下だけで電波が立つのです。APN設定したりしても変わりません。 - 名無しさん (2016年12月06日 13時11分24秒)
- イヤホンジャックから抜いてもヘッドフォン表示のま - 名無しさん (2016年12月12日 12時31分56秒)
- イヤホン抜き差ししても反応しないのはスリープの状態で抜き差しすると100%反応しなくて、ロック画面とか表示させてから抜き差しするとちゃんと反応する。めんどくさい。 - 名無しさん (2016年12月13日 17時39分50秒)
- 1週間前くらいから、テザリングの接続ができても、接続機器からネットにつながらない - 名無しさん (2016年12月27日 13時44分26秒)
- ↑APN設定でdun入ってないと思う - 名無しさん (2016年12月27日 17時24分04秒)
- ↑ありがとうございます。最初「APN設定」のどの項目に?と思いましたが、ググったら「APNタイプ」に入力すると分かり、接続機器から再度外につながるようになりました。 - 名無しさん (2016年12月28日 07時00分54秒)
- 12月の上旬に購入。SMSでメッセージが送れず、SIMの交換をしてもらったら無事送れた。でもその一週間ご - 名無しさん (2016年12月30日 04時03分44秒)
- すいません、上の続きです。またSMS送れず。エラー10とでる。初期不良なんでしょうか? - 名無しさん (2016年12月30日 04時05分44秒)
- ここのwikiのfaqにsmsが送れないってのありますよ。それ試してみては。 - 名無しさん (2016年12月30日 13時46分22秒)
- システムアップデートを当ててからイヤホンジャックにイヤホンをさしても反応しなくなってしまったのですが、同じ症状出てる方いますか? - 名無しさん (2017年01月15日 22時15分34秒)
- 不具合とは違うかもしれないけど、Antutu Officerを使うと、Unknownと表示される。今年の一月に購入した台湾版です。 - 名無しさん (2017年01月29日 13時03分25秒)
- 電話をが、切れる。ドコモのスマホの時は全然大丈夫だったのに、なぜでしょう? - タカ (2017年02月04日 06時50分18秒)
- イヤホンジャック私も壊れました。物理的なものなのか判断しかねてます。 - 名無しさん (2017年02月06日 06時21分02秒)
- 接点復活剤と綿棒で清掃すると直るかも - 名無しさん (2017年02月06日 21時59分22秒)
- パンツで香港版買って2ヶ月ぐらい使ってたが、2日前からメインカメラのピントが合わなってボケた写真しか撮れなくなった。AFが死んだ模様。 - 名無しさん (2017年02月08日 00時00分48秒)
- 綿棒、556使用しましたがイヤホンジャック治りませんでした - 名無しさん (2017年02月08日 23時02分43秒)
- バイクにマウントして使ってたらAFがぶっ壊れてピントが合わなくなった。今までのスマホはそんなこと一度もなかったのに・・・ - 名無しさん (2017年02月20日 15時13分05秒)
- スピーカーでもイヤホンでも音を小さくするとノイズ?が入る。水に濡らしたり落としたりは一回もないから初期不良ですしょうか教えてください。使用期間は1ヶ月です - 名無しさん (2017年02月24日 02時24分12秒)
- 横持ちゲームを数十分やると戻るボタン、ホームボタンその右のボタンが効かなくなりました。横持ちのゲームのアプリを他にも2つほど試したのですがすべて効かなくなりました。他に同じ症状の出た方いますか?一度画面を消すと復活しますがとても気になります。 - 名無しさん (2017年04月08日 17時47分03秒)
- Wifiに接続済みで、正常に通信できていたと思ったら突然ネットワーク未接続みたいな状態になる時があります。システムアップデート後の本体リセットも試してみましたが直りません。一度機内モードにすることで直るのですがめんどくさい。。。 - 名無しさん (2017年05月03日 11時41分48秒)
- 552使用しているとたまにやることリストに勝手に追加される。なんで? - 名無しさん (2017年05月07日 07時37分47秒)
- 今月になってカメラがピンボケになった。カメラ起動直後からレンズ付近で高いノイズ音が発生し、しばらくするとノイズが無くなる。と同時にピンボケも解消する。ノイズとピンボケの関連性がありそう。 - 名無しさん (2017年05月18日 00時45分51秒)
- AFのアクチュエータの故障じゃないですかね - 名無しさん (2017年05月23日 02時52分05秒)
- 買ってから3週間。これまで綺麗に写真が取れていたが、今日突然カメラのピントが合わなくなった。常にピンぼけ状態。 - Ron (2017年05月26日 23時36分34秒)
- カメラ起動→ASUSカバーを閉じる→窓が消えてから数秒以上経過→ASUSカバーを開ける→ロック解除→カメラ画面が表示されるが全面黒のままとなる - 名無しさん (2017年06月21日 18時39分17秒)
- 言語設定から言語を追加→他言語を選んでも追加設定できない - 名無しさん (2017年07月04日 12時06分49秒)
- いきなりセキュリティーパターンのロックが今までのと変わり解除出来なくなった。 - 名無しさん (2017年08月11日 06時31分31秒)
- 552使用。7月ぐらいから - 名無しさん (2017年08月25日 23時47分00秒)
- 552海外版。7月ぐらいから電池消費激しくなった。スリープ状態で7%/h。一日持たない - 名無しさん (2017年08月25日 23時52分45秒)
- UQmobile契約してて前のASUSZenpad 3 8.0からSIM差し替えたら一瞬しかつながらなくなった - 名無しさん (2017年09月26日 08時07分19秒)
- すべての反応速度が異常に遅くなった。一度タップして10秒くらい待たないとすべてのアプリが反応しない。メモリはまだ残ってるのになぜ? - ちゃる (2017年10月19日 08時57分30秒)
- ZE552KL,でポータブルアクセスポイントを5GHzにしても2.4GHzCh6になってしまう(2.4GHzを選ぶとCh11 - のん (2018年01月29日 14時31分41秒)
ZenFone 3 Deluxe (5.5インチ、ZS550KL)
- 偽DX買うくらいならこっちのほうがいいとおもうhttp://www.ztemobile.jp/products/axon7.html - 名無しさん (2016年10月13日 00時48分49秒)
- コレ買うくらいなら台湾版の5.5買うわ - 名無しさん (2016年10月20日 01時17分21秒)
- 偽禅寺 - 名無しさん (2016年10月27日 00時35分49秒)
- 俺のだけかも試練が550KLはSDXCカード変える度に初期化しないと4Kが撮影できない病は相変わらず出ます - 名無しさん (2016年12月13日 13時59分58秒)
- 外付けキーボード(BT USB共)enterに変な遅延が起きます。ASUSに相談したら外部キーボード保障外とのこと。 - 名無しさん (2016年12月25日 16時34分16秒)
- ロックスクリーンから右下のアイコンをスワイプするとカメラが起動しますが、ロック画面を解除しないとカメラの画面が出てこない http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021763/SortID=21023733/#tab - 名無しさん (2017年07月08日 18時53分24秒)
wifi通信で長時間スリープ後 復帰でwifi表示あるのに通信出来ない
190 名前:SIM無しさん (ワッチョイ b329-yotC [218.110.77.144])[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 22:31:08.25 ID:Zpa4peqV0 ZS550KLを購入 wifi通信で長時間スリープ後 復帰でwifi表示あるのに通信出来ない wifiを切って入れ直すと普通に通信出来る (´・ω・`)ショボーン
ZenFone 3 Deluxe (5.7インチ、ZS570KL)
- アップデートでnfc不具合は直りました - 名無しさん (2016年09月14日 16時21分52秒)
- RAVPowerの充電器だとQC3.0にならないので注意 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HXDQE60/ - 名無しさん (2016年09月16日 00時05分27秒)
- アップデートするとCDMA2000通信できなくなるので注意 - 名無しさん (2016年09月16日 00時10分23秒)
- アップデートするとauの通話もできなくなる - 名無しさん (2016年09月17日 01時28分03秒)
- アップデートしない工場出荷状態だと、auの通話も可能 - 名無しさん (2016年09月17日 01時28分34秒)
- イヤホンが認識しなくなった。再起動しても変わらず… - 名無し (2016年09月19日 00時28分56秒)
- アップデートしてもau通話できてます - 名無しさん (2016年09月27日 10時47分52秒)
- uqモバイルsim 非volteにて、通話と通信できました。 - 名無しさん (2016年09月27日 10時51分14秒)
- ファームウェアダウンロードするだけダウンロードして、実行を止めておけばウザい通知出ない - 名無しさん (2016年09月28日 13時20分53秒)
- youtubeのアプリを実行すると電源が落ちます - 名無しさん (2016年11月03日 14時30分09秒)
- イヤホン使用時、音量低いとノイズが乗る...インピーダンスの問題? - 名無しさん (2016年11月04日 03時17分37秒)
- youtubeのアプリの件で書き込んだ者ですが、OptiFlexのチェックを付け直したことで直りました - 名無しさん (2016年11月05日 23時21分52秒)
- foma+UQモバイルだとfoma側のアンテナが立たなくなるか、立ってても通話できない。 - 名無しさん (2016年11月15日 02時00分00秒)
- au系通信+FOMA通話のDSDSは出来ないとASUSが公式にアナウンスしてる - 名無しさん (2016年12月05日 00時07分17秒)
- イヤホン使用時の件で書込みした者だけど、V4.12.40.1505のアプデ適応したらノイズ(雑音とか)は解消されたみたいです - 名無しさん (2016年12月07日 03時59分57秒)
- これdsdsできないのって、fomaだけじゃなくてドコモxi sim(通話) +au 4G lte sim(通信)の組み合わせはだめなのね。 - 名無しさん (2016年12月14日 22時42分15秒)
- 突然の有機EL割れhttps://twitter.com/MSNS_1341/status/844411146820096001/ - 名無しさん (2017年03月22日 14時27分04秒)
- イヤホンジャック反応しなくなりました - 名無しさん (2017年03月22日 21時37分12秒)
アブデ(5.14.44.2096.20170331)やったら本家、MVNOともドコモ系の通信が一切出来なくなりました。
171 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 27ec-Ogwz [180.34.13.87])[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 22:27:15.32 ID:SiDQx/q80 台湾版ZS570KL、アブデ(5.14.44.2096.20170331)来てるんだけど前回の件があるから躊躇してる。誰かアップしました? 189 名前:SIM無しさん (エムゾネ FF52-16Rm [49.106.192.29])[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 00:54:03.84 ID:rFyDUuabF >>171 そのアプデやったら本家、MVNOともドコモ系の通信が一切出来なくなりました。 通話は可能だし、通信もau系、YMは問題ないので、APN回りだとは思うのだけど。 設定やり直しがしんどいのでfactoryresetしてませんが一応報告で。 238 名前:189 (ワキゲー MM5f-5Zy4 [103.226.44.38])[sage] 投稿日:2017/05/11(木) 08:24:08.59 ID:wIgSQeKoM 189だがfactoryresetやって治りました。 >>235に書いてある他のことは全部やって結局ダメで初期化です。 普通の設定からのリセットで改善するか試してからfactoryresetしてもよかったかなとも思った。
ZenFone 3 Deluxe (5.7インチ、ZS570KL)の場合は、FOMA SIM(通話)+au 4G LTE SIM(通信)という組み合わせではDSDS不可
ZenFone 3 Deluxe (5.7インチ、ZS570KL)の場合は、FOMA SIM(通話)+au 4G LTE SIM(通信)という組み合わせではDSDS不可。
au 4G LTE simをさすと、通信専用SIMでもCDMA2000モデムを使用するフラグが立つらしく、そうなると自動的・排他的にWCDMAが使えなくなるらしい。
同じ理由で、ドコモXi SIM(通話)+au 4G LTE SIM(通信)という組み合わせでのDSDSは不可。(ドコモXi SIMでも通話にはWCDMAを使うため。)
「復号化の失敗」が表示されてデバイスをリセットさせられる問題
751 名前:742 (ワッチョイ fccd-BMT5 [153.131.23.248])[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 09:39:11.98 ID:8Llezvmq0 [1/2] 「復号化の失敗」が表示されてデバイスをリセットさせられる問題だけど、再現方法と俺なりの回避策書いとくわ。 ■使用端末 Asus Zenfone 3 Deluxe ZS570KL 国内版256GB ■条件 1.電池を15%以下にする 2.画面ロックの設定で、「デバイスを起動するには◯◯が必須とする」にチェックを入れる。 俺の場合、◯◯はパターンだった。 ※条件2は関係ないかもしれない。 ■手順 1.充電ケーブルを接続して充電状態にする。 2.電源OFF。 3.画面の中央に電池マークが表示され、電池状態が点滅してから電源ON。 4.起動時の画面ロックを解除する。(パターンとかPINコードとか) 5.するとなかなか次の画面に進まず、「復号化の失敗」の画面が表示される。 ※この画面が出ても後に普通に起動できたのですぐリセットしない方がいいです。 >>746 データ領域は無傷?でしたよ。 →電源ケーブルを抜いて、電源ボタンを押しっぱなしにして電源を落とします。勝手に再起動することもあるので、繰り返し電源を落とす。 ■回避策 1.電源OFFのままある程度充電し、”充電ケーブルを外して”起動する。 2.条件2を入力しない設定にかえる。←意味ないかも。 とまぁここまで書いて気づいたけど、手順1で書いている充電ケーブルによっては再現しなかった。 本スレ(海外版)にちらっと書いてあったけど、純正のケーブルや同等品では問題ないのかもしれない。 参考までに使った充電ケーブルの組み合わせ↓ ●問題有り Vinsic 12W 2.4A ACアダプター+PLANEX BN-XperiaPB+Anker USB-C アダプタ B8174011 ※ケーブルをオウルテック OWL-CBRJ(W)-SP/U2AT に代えてもダメでした。 この製品計測してみたら、4.92Vしか出てない。他の製品は最低4.95V以上出てるのに…。 ●問題無し Anker PowerPort 2+Anker PowerLine Micro USB ケーブル1.8m+Anker USB-C アダプタ B8174011
●問題無し
Anker PowerPort 2 + Anker PowerLine Micro USB ケーブル1.8m + Anker USB-C アダプタ B8174011
最近はあまりないけど、この機種に関しては充電ケーブル議論ってかなり重要なのかもね。 もし同じことが起きた人は、リセットする前に参考にしてもらえたら。 753 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2b99-NTgB [60.121.79.103])[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 10:26:15.07 ID:YtGFH8Ze0 [2/3] >>751 回避策ていうか俺のAsus Zenfone 3 Deluxe ZS570KL(国内版) は電池残量5%までにしたけどなんの問題もないよ 754 名前:SIM無しさん (ワッチョイ fc9f-yaSi [153.133.29.149])[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 11:41:30.96 ID:AeBnudnh0 [1/2] >>753 横からで悪いんだけど その時って>751の書いてる条件2とケーブルはどうしてたか参考に知りたい 755 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2b99-NTgB [60.121.79.103])[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 12:48:35.53 ID:YtGFH8Ze0 [3/3] >>754 >2.画面ロックの設定で、「デバイスを起動するには◯◯が必須とする」にチェックを入れる。 >俺の場合、◯◯はパターンだった。 俺の場合は指紋かパターンでの解除 充電器とケーブルは最初から純正品は使っていない 充電器http://amzn.asia/auKXlf7 ケーブルhttp://amzn.asia/h9sKXS4
充電器
【Quick Charge 3.0】 Anker PowerPort 2 Quick Charge 3.0 (31.5W 2ポート USB急速充電器 QC3.0対応 PowerIQ搭載)
ケーブル
EnacFire MicroUSB ケーブル 6本セット 0.3m x1本 1m x3本 2m x1本 3m x1本 USBケーブル
アップデートしたらドコモ FOMA SIM認識しなくなった
93 名前:SIM無しさん (ワッチョイ fc91-uiTu [153.232.25.79])[sage] 投稿日:2016/12/06(火) 17:14:51.08 ID:gcnICn0X0 [1/3] 何も確認せずアプデしたら、 3gSIM認識しなくなた 94 名前:SIM無しさん (ワッチョイ fc91-uiTu [153.232.25.79])[sage] 投稿日:2016/12/06(火) 17:17:14.61 ID:gcnICn0X0 [2/3] ちな、ドコモ系SIM 現在解決方法を模索中、 同じ現象のかた改善方法か見つかりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします 97 名前:SIM無しさん (ワッチョイ fc91-uiTu [153.232.25.79])[sage] 投稿日:2016/12/06(火) 17:35:15.15 ID:gcnICn0X0 [3/3] 一応、構成書いときますね。 SIM1:ドコモ音声キャリアSIM(フォーマ) SIM2:MVNO通信専用SIM(イオン) アプデ後にSIM1にて通信せず 101 名前:SIM無しさん (ブーイモ MM41-uiTu [210.149.251.252])[sage] 投稿日:2016/12/06(火) 18:21:37.87 ID:bycyle8VM 自己解決しましたので一応ご報告させて頂きます。 私が試した解決方法は、 一度電源落としてSIM2のMVNOSIMを外して、 SIM1にドコモ音声SIMのみを指して起動した所、端末の電波が立ちましたので、また電源を落としてSIM2にMVNOを戻した所、現象は改善しました。 お騒がせしました。 その他は今のところ問題なく使えております
有機ELのパネルが割れて真っ黒になるという報告
642 名前:SIM無しさん (ベーイモ MMca-9JIz [223.25.160.39])[sage] 投稿日:2017/02/13(月) 09:26:35.73 ID:ycHyZC1cM なんか画面の右下に紫色の滲みみたいなのが出たんですけどw なにこれw有機EL壊れた? 649 名前:SIM無しさん (ササクッテロリ Spf7-A+5d [126.205.5.247])[sage] 投稿日:2017/02/13(月) 20:45:53.65 ID:wVLQNyk3p [1/2] 黒くなった人出てきましたか。 自分は届いて数日で黒くなり、修理依頼しましたが初期不良にはならず、保証修理にもならず、有償修理になりました。自分は全く落としても いなかったし、ASUSでも外側の傷は一つもないとの確認をしてもらっていましたので、納得がいかず、金額は聞かずに修理しないまま返して もらいました。 東京都の消費者センターには報告済みです。ASUSの言い分は内部の液晶が割れてるとのこと。しかも私のせいだとのこと。消費者センターは 申し出が増えれば対応するとのことなので、もし対応に納得行かないかたがいたら、どんどん報告お願いします。私も頃合いをみて、問題が 増加するようならそのタイミングでもう一回申し立てをします。 664 名前:649 (ササクッテロラ Spf7-lZrg [126.199.9.255])[sage] 投稿日:2017/02/14(火) 22:04:27.24 ID:2S7l4pplp >>658 自分は654にも書いたけど国内版です。数日で初期不良交換の期間内に報告したのですが、内部が割れてるから初期不良には当たらない、との 一点張りでした。 671 名前:香港在住 (JP 0H4e-K6nQ [27.133.129.138])[sage] 投稿日:2017/02/15(水) 10:08:17.44 ID:ilD2q3tBH 俺はオークションで新品を売ったんだが、購入者から1日使用して充電したらディスプレイが点灯しなくなったので香港に送るから修理して欲しいと言われたので対応してあげた。 香港ASUSカスターに商品を持ち込み症状を説明して無料でディスプレイ交換するということだった。 数日してASUSからメールがきて、ディスプレイパネルが割れているから有料で交換すると言ってきた。持ち込み時に外装チェックしたとき割れていなかったので、そちらに落ち度があるから有料は飲めないと連絡したが無料はできないと言ってきた。 日本人だから舐められていると思ったので、現地人の友達に話しカスターと対応してもらった。当初は香港のカスターだったが、最終的に台湾本社に連絡クレームを言って無償を勝ち取った。 672 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2632-wl0R [113.144.22.213])[] 投稿日:2017/02/15(水) 12:35:42.72 ID:PBA6XCxY0 >>671 なるほどASUS本社にクレームを入れるのが良いのですね。 673 名前:649 (ササクッテロレ Spf7-lZrg [126.245.201.190])[sage] 投稿日:2017/02/15(水) 12:56:08.38 ID:3XHLn1Qzp >>664 >>数日て何日? 届いて4日くらい。最初は少し液晶黒い場所ができて、次の日はかなり大きくなり、その翌日には液晶が真っ黒になった。 >>どこの販売店で買ったの? ASUSの日本の公式サイトで予約して、発売日に入手。 >>購入した時は問題なかったわけでしょ? それは間違いないです。 >>それから数日で内部の液晶が自然に割れるなんてありえなくない? ね、ないはずだと思うんだけど、症状の再現に数日かかっていたので、割れかかっていたのか、それとも微細な、普段使用の衝撃で割れるくらいの 弱い部品がたまたま使われていたのか、と考えてます。いずれにしろ自分が買う前にグローバル版でも同じ症状が報告されてたし、ある程度は気を 付けるべきかも。
電池残量39%を下回った状態で標準カメラ起動すると電源落ちる
157 名前:SIM無しさん (バッミングク MMa3-qevf [153.141.252.128])[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 15:27:18.63 ID:RSYhvDsQM 電池残量39%を下回った状態で標準カメラ起動すると電源落ちるんだけど、同じ状態の人いない? 起動しなおしてもまた落ちる。充電しながら起動すると電池は残ってるし。 163 名前:SIM無しさん (アメ MM8d-WZE4 [210.142.104.214])[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 21:06:24.48 ID:eVN/HtZzM >>157 俺のも台湾製だけど何気に30%台で試したら同じ現象出た いきなり0%になるけど再起動すると元の30%台 カメラ起動すると同じ なんじゃこりゃ 164 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 11d9-mAom [58.80.52.3])[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 23:56:44.82 ID:+Ll7hjCG0 >>163 そーそー全く同じ現象。
ZenFone 3 Ultra (ZU680KL)
- 右下のrecentボタンの反応がおかしいです。 - 名無しさん (2016年08月02日 14時27分58秒)
- 0806のファームアップでタスクキーの問題が解決しました。 - 名無しさん (2016年08月09日 03時09分25秒)
- 今のところアップデートで治った不具合以外の不具合は無いの? - 名無しさん (2016年08月17日 07時06分03秒)
- 充電周りがシビア。純正外の充電器を使うとQC2.0にならない場合がある。 - 名無しさん (2016年09月11日 22時51分17秒)
- 充電中ランプON、OFFの設定スイッチが効かない。 - 名無しさん (2016年09月14日 21時05分44秒)
- なので充電中、通知がわからない - 名無しさん (2016年09月14日 21時06分21秒)
- カメラ起動時に左から右に波っぽいものが見える現象が起こっていたんですがカメラの設定でちらつき防止を60Hzを50Hzにしたら直りました - 名無しさん (2016年12月17日 00時08分34秒)
- Hulu今日試してみたら視聴出来るようになってた - 名無しさん (2016年12月24日 12時22分42秒)
- 戻るボタンってアプリ入れたら片手操作捗りすぎ。超おすすめアプリ。https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appspot.app58us.backkey ボタンの色は赤にしたほうがいい。 - 名無しさん (2016年12月30日 13時50分50秒)
- 内蔵マイクの音が悪すぎる - 名無しさん (2017年01月07日 02時33分14秒)
- バックキーとアプリ履歴キーの反応が悪い。初期不良? - 名無しさん (2017年01月17日 12時15分01秒)
- 100%充電後ケーブルを抜いた瞬間に落ちてしまうようになった。電源再投入すると88%の充電。ここ1週間ずっとなので発生条件テスト中 - 名無しさん (2017年02月04日 09時06分48秒)
- 真ん中に0.5秒ほど黒色のマウスカーソルの様なものが表示される不具合が謎 - 名無しさん (2017年05月03日 02時05分53秒)
- やはり6.8インチは最高。もう小さい画面には戻れん・・・ - 名無しさん (2017年05月21日 20時41分57秒)
- gmailアプリをはじめいろいろなアプリは落ちる - 名無しさん (2017年07月07日 08時45分43秒)
- 起動しているアプリをタスク表示にする右下のボタンや、「戻る」動作の左下ボタンが反応しなくなり、現在開いているアプリ以外を操作する事ができなくなる。また、中央下のボタンを素早く2回タップしても、ホーム画面が表示されない。 - 名無しさん (2017年07月17日 10時56分25秒)
- 録音ガビガビ直すアプリ https://m.youtube.com/watch?v=K56m4Y9AikQ - 名無しさん (2017年12月28日 21時13分28秒)
指紋認証しなくなる、登録した指紋が削除できないってやつ
197 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 8b2a-uJJU)[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 13:01:22.71 ID:jV1IrkD+0 価格.comとか、過去にも話があったけど、 指紋認証しなくなる、登録した指紋が削除できないってやつ、 私も発生した 結果はキャッシュ削除で直ったので参考までに 登録削除ができないのは、 登録名を変えたり連続タップしていたら削除できた ただし以降3回ほど削除できない事象発生、その都度、名前変更やら再起動やらして復活していたが、 4回目の事象発生後は同じように対処しても削除できなかった その後、キャッシュ削除したらすんなり不具合がなくなった キャッシュ削除していたら最初から直ったかもしれない オレ環かもしれないが参考までに
たまーに黒いマウスポインタみたいのがちらつく
508 名前:SIM無しさん (ブーイモ MMc9-VmY1)[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 18:26:33.48 ID:tLPfSPCgM ずっと気のせいだとおもってたんだけど、たまーに黒いマウスポインタみたいのがちらつかない? 他にも同じ人いたけど原因不明、GoogleMap使うと出るとか諸説あるみたい 512 名前:SIM無しさん (スッップ Sd0a-VmY1)[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 19:17:18.78 ID:BCMJ3Ewwd >>508 ユーザー補助から大きいカーソルを「オン」にすると直る
【EIOエラー】突然電源落ちて「Your device is corrupt. It can’t be trusted and may not work properly.」ってメッセージでて起動しなくなった。
369 名前:SIM無しさん (ブーイモ MMea-NOPh)[sage] 投稿日:2018/11/19(月) 21:29:48.65 ID:v/d4LqgDM >>360 自分も先週EIOエラーになった。 下記のYouTube動画の概要欄リンクからツールとFW入手した。 https://youtu.be/q7dyYljAasw ちなみにWW版です。 523 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 0b62-cJ4o)[sage] 投稿日:2019/01/05(土) 15:12:00.10 ID:NVhhqCO70 >>520 自己レスですが、>>369の方法で無事初期化する事ができました。 ありがとうございました。
852 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 618d-p+ov)[sage] 投稿日:2017/09/16(土) 21:44:53.44 ID:8riUtpL70 [1/2] ultra民だけど 突然電源落ちて「「Your device is corrupt. It can’t be trusted and may not work properly.」 ってメッセージでて起動しなくなったわ。 IOSYSで買ったから修理もできないし困った。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022278/SortID=21155571/#tab
AndroidがDm-Verityで起動しなくなってからリカバリするまで
http://kaworu.jpn.org/kaworu/2018-05-05-1.php
instalação firmware Asus ZenFone 3 Ultra ZU680KL original mesmo bloqueado - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=q7dyYljAasw
27 名前:SIM無しさん (アウアウイー Sa31-f5xm)[sage] 投稿日:2018/09/26(水) 10:56:34.89 ID:BQbzQmCla >>17 これ試した? http://kaworu.jpn.org/kaworu/2018-05-05-1.php EIOエラー対処法 885 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5fe5-Y0HP)[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 01:14:50.66 ID:ArDEZjzD0 [2/3] >>27 実はそれでは対応できないケースがある そもそもの原因はメモリーのエラー なのでキャッシュクリアしてゴミ削除して、パーテーション解放して領域フリーにして、そこにファーム入れ直すと、不良領域は飛ばされて書き込まれるから回復できるって仕組み
SIM認識ミスの件 ピクトは立っていて4G/LTEに切り替わらない
285 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 8a63-sPbz)[sage] 投稿日:2017/09/25(月) 02:09:39.07 ID:ORXz5plE0 SIM認識ミスの件 ・ピクトは立っていて4G/LTEに切り替わらないって場合 設定>デュアルSIMカード設定>SIMが入ってるチェックを外して入れ直す ・MicroSIMをSIMカッターで加工した物の場合、スロットによっては認識しない場合あり。当方ではSlot1では認識せずSlot2で認識 →なんかすっきりしないので後日NanoSIM再発注。普通に認識、使用可能 激しく動かしてると稀に前者の状態になるくらいか ここらへんはZenfone2で慣れていたので、特に致命的とは認識してない
新品で買ったんですけども、銀メッキの枠に白い斑点みたいなのが4箇所ついてる
30 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5f87-Ud84)[sage] 投稿日:2017/11/11(土) 02:49:17.00 ID:fNBsv1bK0 あの新品で買ったんですけども 銀メッキの枠に白い斑点みたいなのが4箇所ついてるのですが仕様なんでしょうか?? 31 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5f87-xWlu)[sage] 投稿日:2017/11/11(土) 03:49:35.33 ID:eN4Cgxax0 [1/3] アルミ本体にアルマイト処理を施してません 、手抜き仕様です。 最初からある程度のコキズは有ります。 その内知らない間に傷だらけになるから気にしないことに カバー付けても傷だらけになってしまいます。 カバー内に付着する細かな埃で傷になるみたいだ。 傷付きやすいなら、いらないデザインなどしなくていいのに 中の奴らにセンスの欠片もない馬鹿。 32 名前:SIM無しさん (アウーイモ MM23-xWlu)[sage] 投稿日:2017/11/11(土) 04:45:48.53 ID:q8TSwz6hM >>30 仕様ですので安心してください
動画撮影で音が正しく録音されないんだけど。ノイズが入る →禅虎スレ住人がアプリを作って解決
禅虎スレ住人がなんとアプリを作って問題解決
→https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.chu_ri.rawsoundcamera
17 名前:SIM無しさん (アウアウエー Sac2-p/+Y)[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 07:06:52.29 ID:g1COba59a [1/3] AGCオフできました ttps://m.youtube.com/watch?v=K56m4Y9AikQ 仕事の合間に作ったので、その分は回収したいと思ってますが、お願いします。
https://m.youtube.com/watch?v=K56m4Y9AikQ
28 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 6b87-a0Ch)[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 15:11:55.79 ID:Qb3LJe6D0 [3/3] >>17 ありがとうございますアプリの購入させていただきました すげーまともな動画音声になって感謝です。 普通はこうですよね、あのガビガビ音は通話中の周りの音を ノイズキャンセルさせる機能が まんま動画音声にも反映され悪い方向に機能してたんでしょう。 近くの音はすごく感度良いか、周りの音を雑音とみなしノイキャンが機能して ガビガビ音になってしまってるんですよね。 動画なんて稀なくらい使わない自分だが、使いたい時に使えるのはやっぱ便利だから感謝だな。 29 名前:SIM無しさん (ドコグロ MM86-p/+Y)[] 投稿日:2017/12/29(金) 16:21:45.63 ID:xGLrPpcpM >>17 購入させていただきました 効果がわかったら比較動画上げようと思います
429 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 6ad9-Y38O)[sage] 投稿日:2018/01/14(日) 19:54:17.15 ID:LO7uyJ4p0 17です。念のためです カメラアプリの設定で「camera 2 apiを有効にする」をオンで各種モジュールを読み込むので、ASUSカメラと同等の 解像度、フレームレートで録画できます。 「ストレージのフレームワークを有効にする」をオンでSDカードへ保存できます。 では、よろしくお願いします!
928 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 6ff0-0OG0)[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 23:14:54.26 ID:QtvlCbUp0 録音の話が色々出てたから試してみたけど FiLMic PRO+USBマイクで アプリ設定をExternalMicに設定すれば そっちの音を直接録音出来るね ステレオで録れるし普通にキレイ 別撮りみたいに合成する必要もないからコレが楽 そもそもプリインアプリに問題あってもなくても 本体マイクの性能自体たかが知れてるし イヤホンマイク端子からのアナログ入力はモノラルな上に 性能悪いA/D通したら意味ないから こいつでマトモに録音したけりゃ他にないと思う
47 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5f47-Us+P)[sage] 投稿日:2017/11/11(土) 21:21:20.30 ID:YzhfZSyu0 [2/3] 動画撮影で音が正しく録音されないんだけど。 近くにスピーカー置いた状態で動画撮影してもシャカシャカって音が聞こえるだけ。 どうなってんだ本当に 52 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5f87-pLBo)[] 投稿日:2017/11/11(土) 23:35:54.70 ID:b2XQrLeX0 >>47 前スレで話題に出てたよ。 アプリ起因なので他のカメラアプリに変えれば解決するそうな。
571 名前:SIM無しさん (ワッチョイ b587-Dia7)[] 投稿日:2017/12/04(月) 18:50:24.21 ID:3c6V2trL0 大音量のコンサートやライブの音も音割れしない設定が出来るPCM レコーダーを買ってきた。 レコーダーを外部マイクとして使用して、レコーダーのLINE 出力をウルトラのイヤホンジャックにつないで取り敢えず テレビ画面と音を収録。 動画を再生してみると音はカクカクしない音割れしな。マイクに近づいて大声出しても音割れしない。なんかいけそう。 休みの日に大音量の場所に行ってテストして見よう。
692 名前:SIM無しさん (アウアウエー Sadf-1ZM8)[sage] 投稿日:2017/12/11(月) 13:15:59.78 ID:XAqhkSa7a 動画撮影のソフトウェアに問題があるのか 693 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 5787-3/7S)[sage] 投稿日:2017/12/11(月) 13:47:10.97 ID:KjkKthY00 [3/4] >>692 動画撮影の音声って通話してる時に周りの雑音を聞こえにくくする機能みたいなのがあるじゃん 通話中に周りの人の会話がもぐもぐ聞こえたりするやつね あの機能が動画撮影にも反映されて近くの音声は問題ないが 遠くの音や周りの音になるともぐもぐ音に記録されちゃうんだよ
この端末の縁取りデザインのダイヤモンドカット部分は即小キズだらけになる
135 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 6b87-a0Ch)[sage] 投稿日:2018/01/03(水) 16:40:27.88 ID:JEC+GX4F0 [2/2] P8MAXと違い、この端末の縁取りデザインのダイヤモンドカット部分は即小キズだらけになる Amazonで時計 貴金属磨きって研磨材を含んだ布で定期的に拭いてやらないと 手放す場合かなり減額される。 152 名前:SIM無しさん (ワッチョイ cb87-r5YX)[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 16:31:07.61 ID:1mJKOeM30 [1/3] >>151 ファミマの無印良品コーナーに260円で売ってるアクセサリー磨き布 真似して磨いたら新品時と同じキズなしピカピカになったわ 布を使い捨てライターに巻いて根気よく60分くらいかけたらピカピカ 布は真っ黒になるけどね。 153 名前:SIM無しさん (ワッチョイ cb87-r5YX)[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 16:36:01.96 ID:1mJKOeM30 [2/3] >>151 布はこんなになるが、キズは取れピカピカに。 https://i.imgur.com/IJ9qv0c.jpg
162 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2b87-jFbW)[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 23:21:08.66 ID:cUL0OJG80 >>135 国内版を先に購入して1年弱使い、バッテリーも多少下手り気味で海外版を試し購入 ストレージも倍だしアプデも国内版より豆に来るから この際だからと国内版は売り飛ばそうとイオシスに 縁取りがギズまみれだから2万ならと言われ金属磨き布を購入 せっせと磨きギズを除去してじゃんぱらに再チャレンジ 液晶部本体にギズも無く、上限32000円は無理だったが3万で引き取ってくれた。 164 SIM無しさん (アウアウウー Sa8f-Oe0L)[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 02:21:17.76 ID:ai92ptA4a なるほどそういう実利があるわけね
勝手に再起動ループ(再起動画面でクルクル歯車みたいなのが回っている)状態のままになっていることが結構な割合で起こるようになりました。
930 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 8ae0-zkh5)[sage] 投稿日:2018/03/23(金) 17:51:53.52 ID:m+GbINoa0 最近、勝手に再起動ループ(再起動画面でクルクル歯車みたいなのが回っている)状態のまま になっていることが結構な割合で起こるようになりました。 気が付かないとずっとそのままです。 同じような症状の方いらっしゃいますか? また改善方法などがありましたらご教授願えればと思います。m(__)m 959 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 7f5e-o8nk)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 17:21:52.11 ID:pYwvGBdx0 >>930 初期化して既存のアプリをアンスコ等しないようにしたら解決したよ
ZenFone 3 Laser ZC551KL
- 音質が悪すぎる。 - 名無しさん (2016年12月08日 22時43分49秒)
- カメラのシャッター音は問題ないボリュームだけど、タッチフォーカス音がありえんほどデカくて耳につく高音。 - 名無しさん (2016年12月10日 21時46分41秒)
- 二週間で初期不良あつかいで、交換してもらいました。 - 名無しさん (2016年12月11日 11時12分55秒)
- つずき - 名無しさん (2016年12月11日 11時15分32秒)
- 初期不良はsimスロットルに欠陥ありかも? 4G 3G回線一切掴みません。 - 名無しさん (2016年12月11日 11時19分33秒)
- 私もマイクロSIMが認識せずアンテナ立たなかったので交換したら認識しました。単純にハードの初期不良だと思います。 - 田中真紀子 (2016年12月11日 15時37分51秒)
- ↑の音質悪い方も、初期不良と思いますよ。 - 田中真紀子 (2016年12月11日 15時38分25秒)
- simのアダプターとSDカード届いたのでsim1で運用開始したらLTEは問題ないけど通話ができない 色々やってみたけど駄目っぽいしやっぱsimスロット周りに欠陥ありそう - 名無しさん (2016年12月15日 23時31分47秒)
- microsimスロットに入れていたBIGLOBEsim、ネットはできるけど通話ができなくなる不具合が発生。nanosimサイズにカットしてnanoスロットに入れてみたら通話できるようになった。 - 名無しさん (2016年12月16日 19時16分30秒)
- sim1 microsimスロットの初期不良率が某量販店では5%ほど行ってるらしい。買ったらその場でマイクロsim入れて電波掴むかチェックすべき。 - 名無しさん (2016年12月18日 01時59分20秒)
- microsimにて回線つかまない初期不良ですが、初回起動時は問題なく、本日再起動したタイミングで発生し交換してもらいました。 - 名無しさん (2017年01月03日 22時56分05秒)
- ↑ですが、交換前にnano simをsim2に刺して起動した所、4G掴みました。ただ初期不良には変わらないので交換です - 名無しさん (2017年01月04日 12時52分32秒)
- microsim sim1では電波が3G、Hしか拾わず、4Gが拾えないことからASUSに電話し、初期不良として交換対応になりました。 - 名無しさん (2017年01月13日 11時37分53秒)
- その後、届いた端末に改めてmicrosimをsim1に挿入したところ、今度はネットはつながるが電話が画面表示ではつながっているが通話が全くできない不良。 - 名無しさん (2017年01月13日 11時38分21秒)
- デュアルSIM設定には通常にSIM1認識され、番号も設定されているが、通話設定はすべてMMIエラーにより通話が無効になりました。 - 名無しさん (2017年01月13日 11時38分45秒)
- これにより、改めて不良品により返品。現在も対応中です。- 名無しさん (2017年01月13日 11時39分21秒)
- 電話を受けるときの着信表示が、なぜか+81-XXX-XXXXとなる不具合。asusに問い合わせたところ、近日中にアップデートで修正予定とのことです。 - 名無しさん (2017年01月14日 21時27分18秒)
- 通知ができない不具合で、修理に出しました。戻ってきたのですが、なんと、治っていませんでした… - 名無しさん (2017年01月21日 09時41分54秒)
- 通話だけができない不具合→docomo系simで発生。修理に出して返ってきても治らない人がほとんど。異常に早く返ってくることもあり、おそらく、修理せずにそのまま返送している模様。 - 名無しさん (2017年01月22日 07時12分45秒)
- microsim1で通知、通話等のトラブルはASUS返却後、新品対応の場合は出荷時に開封許可をして、通電しトラブルがないが項目チェックしてもらうと良いです。2回の交換をしすべて端末不良品交換。ようやく新品で使えるものが届きました。購入から1か月かかりました。 - 名無しさん (2017年02月02日 11時07分42秒)
- マイクロusb端子がおかしくなって充電できなくなった。これ地雷ですわ。 - 名無しさん (2017年02月03日 03時19分32秒)
- xperia z3から買い換えましたが、もっさりに耐えられず無印に乗り換えました。 - 名無しさん (2017年02月04日 18時21分35秒)
- 無印はz3よりもサクサク動いて不満ありません。laserはメモリ4GBあるからプロセスがキルされずに残るのが逆にもっさりの原因になってるような気がします。絶対無印買った方がいいですよ。 - 名無しさん (2017年02月04日 18時24分28秒)
- アップデートしたら動作キビキビになりました。 - 名無しさん (2017年02月08日 20時26分59秒)
- アップデートするとAPNが初期化されてるから再設定が必要。テザリングができなくなった場合は→APNが初期化されているので、APNタイプをdefault,supl,dunにする。 - 名無しさん (2017年02月08日 22時03分52秒)
- アプデしてから気持ち悪いくらい電池餅が良くなった - 名無しさん (2017年02月09日 20時42分37秒)
- アップデートでサクサクになりました。 - 名無しさん (2017年02月15日 22時50分31秒)
- アップデートしてから、再起動するとbluetoothが勝手にオフになる。 - 名無しさん (2017年02月25日 09時28分17秒)
- ゴーストタッチ発生 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20730033/#tab - 名無しさん (2017年03月12日 21時48分47秒)
- USBコネクタの変形による充電不具合 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20757637/#tab - 名無しさん (2017年03月22日 12時53分50秒)
- USBコネクタの変形、上にも投稿ありますね。これゴミっすね。 - 名無しさん (2017年03月22日 12時54分41秒)
- Wi-Fiの詰まりだけど2.4Gのチャンネル変えたら治った - 名無しさん (2017年04月09日 18時45分34秒)
- 通知ランプ常時点滅して消えません - 名無しさん (2017年05月20日 01時34分44秒)
- Wi-Fiの電波の感度がAndroid6.0から7.0にアプデしたら、かなり悪くなってプチプチ切れたり不安定になったりする。おまけに4Gに切り替わったりWi-Fiになったりして通信が上手くいかない。 - 名無しさん (2017年06月25日 22時35分07秒)
- Android6.0から7.0にアプデしたらテザリング中に、突然テザリングモードが解除される現象が頻発。時間経過してもテザリング解除しないように設定はしているのだが、、、、回線の混雑するときに多いような。 - 名無しさん (2017年07月22日 21時09分44秒)
- 7.1アップデート後しばらく使ってみたけど、Wi-Fiの詰まりが無くなってる。 - 名無しさん (2017年11月08日 17時10分11秒)
- アプデしたら本当にネットが快適になってびっくりしたわ - 名無しさん (2017年11月10日 17時58分05秒)
ふと省電力設定をスマートからパフォーマンスに変えたら、wifiの調子が劇的に良くなったというか全く詰まらなくなった。
289 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 8bec-K6m+)[sage] 投稿日:2017/10/12(木) 07:08:50.06 ID:w1HhYpgU0 7月にこれに変えてから端末的には気に入ってるのに パケ詰まりが酷くて、ニュースサイトのリンクとかをclickしても 体感七割くらいでいちいち詰まると言うかWi-Fi通信が引っかかって かなりゲンナリしてたんだけど、ふと省電力設定を スマートからパフォーマンスに変えたら劇的に良くなったというか 全く詰まらなくなった。 ホントに同じ端末か?と疑うくらい普通になったというか リンクのクリックに対しての反応が通常の3倍だわ。 省電力スマートの制御が何か悪さしてたんかな。
wifiのip設定をDHCPから静的に変更するって技を久々にやってみたら、だいぶ詰まりが解消した
333 名前:SIM無しさん (アウアウエー Sa9f-/DIN)[sage] 投稿日:2017/07/22(土) 23:05:55.18 ID:XYsHkvJra 以前報告されてたwifiのip設定を DHCPから静的に変更するって技を久々にやってみたら だいぶ詰まりが解消したわ
Wifi掴みが悪いって書いてた者だが、ルーターのチャンネル固定で詰まり共に解消っぽい
605 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 729e-csvI)[sage] 投稿日:2017/03/10(金) 15:02:17.68 ID:ePeLgKtJ0 [1/2] Wifi掴みが悪いって書いてた者だが ルーターのチャンネル固定で詰まり共に解消っぽい Wifiアイコン横の上下矢印が灰色で固まることはなくなった なんで3Laserだけ設定せにゃ使い物にならんのか よくわからんがまぁいいや ちな「従来のDHCPクライアントを使用する」は ONにしても変わらずでした
973 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2632-Of8e)[sage] 投稿日:2017/02/12(日) 10:37:04.14 ID:Lo0GpzhU0 [1/4] 買った直後にアップデートが来てそのまま アップデート。 それから数日になるけど、Wi-Fiを使っている時に無反応になる時があるんだよ ここで何人か報告があるみたいだし、個体差なのかこの機種特有の持病なのか知りたいので ここに報告してくれるとありがたい 981 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2632-Of8e)[sage] 投稿日:2017/02/12(日) 12:19:58.09 ID:Lo0GpzhU0 [3/4] >>979 俺の場合は2chmateを使っていて急に画像の読み込みが止まる 画像表示部分をタップすると読み込むが、何度かタップしないとダメな時もある chromeでHPを見ている時も同じように読み込みが途中で止まり、再読込するとまた通信を始める この時Wi-Fiアイコンは表示されているが、通信の上下の矢印?はグレーアウトして通信しておらず、パケづまりという表現がしっくりくる感じ AP再起動してもこれが変わらないのよ 982 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 1799-Of8e)[sage] 投稿日:2017/02/12(日) 12:37:16.92 ID:taMbDpru0 [3/4] >>981 自分も全く同じ感じだわ アプデする前はたまに詰まるぐらいでそこまで気にならんかったけどアプデ後は酷すぎる 990 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2632-Of8e)[sage] 投稿日:2017/02/12(日) 18:54:37.82 ID:Lo0GpzhU0 [4/4] >>982 同じ症状なんだなあ 不思議な事にサイズの大きなファイル、 例えばこの機種のアップデートファイル(1.7GB程)をchromeでダウンロードさせる時には通信が途切れることが無いんだよ youtubeやラジコなども途切れたりしない と言う事は割りと小さ目のサイズのファイルを、短時間に色々なアドレスからダウンロードする様な動作(HP閲覧や2chmateなど)をするとWi-Fi通信が止まってしまう感じなのかと どういう事なんだこれは… 故障なのかファームウェアのせいなのかわからんから困る サポートに連絡してみようと思うけど参ったよ 991 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 1799-Of8e)[sage] 投稿日:2017/02/12(日) 20:08:42.36 ID:taMbDpru0 [4/4] >>990 つべとかストリーミングみたいなのは全く止まらんよね mateとかサイト観てるとダメダメでまじストレスたまる 不良とかバグなきゃ機能的には最高の端末なのにもったないよなぁ 俺もサポートにメールするだけしてみるよ 992 名前:SIM無しさん (ワッチョイ b23c-CIv3)[sage] 投稿日:2017/02/12(日) 23:52:56.10 ID:yjMTgc5V0 >>991 自分の場合はmateもサクサク 何か別のアプリが干渉してるんじゃないのか? 怪しいアプリを入れたり無料●ロサイトを閲覧すると、色々とトラブルが起きるからね
wifiなおったっぽい! APN設定全消ししたら詰まらんくなったw
76 名前:SIM無しさん (ワッチョイ dbf7-D6lx)[sage] 投稿日:2017/04/08(土) 15:41:06.35 ID:aZyB010t0 [1/2] wifiなおったっぽい! APN設定全消ししたら詰まらんくなった。 自宅のゲーム用なのでsim刺してないので、俺はこれで問題ないけど、 そうじゃない人は、IPを静的にしてDNSもプロバイダかGoogleのをちゃんと打って 余計なAPN設定消したらいけるかもしれません。 最初はAPN消さずにIP静的にしたら治ったので。 ハードかと思ったら、問題はソフトっぽいですね。 77 名前:SIM無しさん (ワッチョイ dbf7-D6lx)[sage] 投稿日:2017/04/08(土) 15:48:08.26 ID:aZyB010t0 [2/2] あ、もしかしてゴーストタッチもAPN消したら、、、 直るといいですね(´・ω・`) 気のせいかもしれないけど、動作も軽くなったような気がw
SIMを入れてAPN設定をしても4Gでつながらず、3G接続になる場合の対処法
マイクロSIMカードだと認識しない、SIMカードを入れてもアンテナが立たない
629 名前:SIM無しさん (ワッチョイ ef39-gb6D)[] 投稿日:2016/12/10(土) 19:27:33.04 ID:i6e4T1eR0 [1/2] 同じ症状の人がいるみたいだから書き込んでおくわ 俺もIIJのマイクロSIM使ってデータ通信してるんだがこの端末だと認識されない で一度修理対応でASUSに送った 初期化して解消したとのことで設定しなおしたが通信はできないまま で、SIMカードが悪いのか設定が悪いのか見てもらうため、今日ダメもとで近くのビックカメラで見てもらうことにした スマホ売り場のASUS担当の店員さんに見てもらったところ、初期ロットでマイクロSIMカードだと認識しない端末がでているらしい ためしにナノSIMカードを指してもらったところすぐにアンテナが立った 店員さんからは報告がいくらか上がってるんだがなかなか認めないみたいなことを言っていた 端末購入がASUS Shopだったのでもう一度連絡して交換対応してもらってくださいとのことで、その場を引き上げた コールセンターのほうに連絡して、経緯を話したところ店員さんが言ってたように報告は聞いていないと言っていた とりあえず交換対応の方針で再度ASUSに送ることになった これから引き取りに来てもらうので結果はまだわからない 同じ症状の人はビックカメラみたいにASUS担当の店員がいる店舗にいって実際に見てもらった方がいいかも
内部アンテナ線外れ
http://www.smart-max.jp/news/2356218.html
続いてのご依頼は、 Zenfone3 laserの電波をつかめない通信不良のご依頼です。 ソフトウェア面での不良も多いようですが、 今回のご依頼に関しては、落下による内部アンテナ線外れが原因でございました。 付け直しで無事修理完了でございます。
USB周辺に弱点
http://www.smart-max.jp/news/2356087.html
近頃多い修理ご依頼端末は、ZenfoneGOとZenfone3 Laserですね。 どちらもUSB周辺に弱点があります。 通常使用の範囲内でも、応力がUSBコネクタと基板とを接続しているハンダのあたりに集中し、 接触が悪くなって、だんだん充電ができなくなってくるのです。 酷いときには、USB充電を制御しているサブ基板がボキッと折れてしまうことも! こうなると、部品を交換しなければ修理ができません。
http://www.smart-max.jp/news/2354058.html
さて、この度のご依頼は、 Zenfone3 LaserのUSB不良のご依頼です。 こちらの端末、直近で続けてのお問合せでございました。 どちらもUSB充電不良、しかも内部は根元からピン折れ、基板に亀裂、、 この症状多発する可能性がございますね、、、
液晶割れ見積もりが来た、微妙な価格だ、、、
280 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 9587-kX93)[sage] 投稿日:2017/10/11(水) 21:58:07.59 ID:1HFfAbJb0 [1/3] 液晶割れ見積もりが来た、微妙な価格だ、、、 【確認症状】 画面右下より割れ、表示出来ない領域有り、タッチパネル効かない領域有り。異物腐食確認。 腐食箇所:LCD、サブボード →LCD、サブボード異常。(保証適用外により有償) <ご指摘外症状> バックカバー(右下)変形、削れ。 →バックカバー異常。(保証適用外により有償) 【見積了承時】 ・LCDモジュール ¥4,000 ・サブボード ¥2,000 ・バックカバー ¥3,000 ・検証料金 ¥なし ・修理料金 ¥5,000 ◎消費税合わせ合計金額 ¥15,552 ( ・小計 ¥14,000 ・代引き手数料 ¥400(日通) ・消費税 ¥1,152 )
ゴーストタッチはnorootFirewallを入れたらAndroidシステムが裏で結構動いてるのが判ったから動かないようにしたら一切出なくなった
705 名前:SIM無しさん (ワッチョイ fe67-l3H+)[sage] 投稿日:2017/11/17(金) 06:54:19.64 ID:QNikdQTC0 ゴーストタッチはnorootFirewallを入れたらAndroidシステムが裏で結構動いてるのが判ったから動かないようにしたら一切出なくなった 困ってる人1回やってみて
3 Laserのゴーストタッチ動画
660 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 9fbb-T7QP)[sage] 投稿日:2018/09/16(日) 08:25:25.53 ID:InT70CrE0 3 Laserのゴーストタッチ動画 https://youtu.be/JhpDXd0jiAM https://youtu.be/8uwDKZil_UY https://youtu.be/Dswv4AiazgI 動画のように画面が凄まじい勢いで勝手に連打される 保護シートなど貼ってなくても発生する、体感的には電波の弱い場所で頻発する
859 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 7b79-LOqq)[sage] 投稿日:2019/01/06(日) 10:44:30.55 ID:wtiwn00A0 ZenFone 3 Laserゴーストタッチ https://youtu.be/8uwDKZil_UY https://youtu.be/Dswv4AiazgI https://youtu.be/JhpDXd0jiAM 4G通信で電波の弱い状態で頻発する Wi-Fiでは発生しない 特定のタッチパネル部品で発生すると過去に報告あり
https://youtu.be/8uwDKZil_UY
https://youtu.be/Dswv4AiazgI
https://youtu.be/JhpDXd0jiAM
ZenFone 3 Max ZC520TL 5.2インチ
- web閲覧で文字が重なる(主にアルファベット) - わた (2017年01月31日 18時45分19秒)
- ゴーストタッチ http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022404/SortID=20820904/#tab - 名無しさん (2017年05月06日 13時13分03秒)
- UPDATEしてタッチパネル暴走無くなった - 名無しさん (2017年12月21日 17時43分38秒)
- アップデートでテザリングの不具合治った - 名無しさん (2017年12月21日 17時43分56秒)
クロームで文字が重なる不具合
481 名前:SIM無しさん (ワッチョイ eb32-pkx1)[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 21:16:43.00 ID:mJt1uiuP0 [1/2] >>479 >>478 そろそろテンプレだと思うけど。 SoCがMT67xx系だと出るらしい。 対策は、 1) Playストアで「AndroidシステムのWebView」の更新をアンインストールする。 2) そのまま右上の点々をクリックして、「自動更新」のチェックを外す。 482 名前:SIM無しさん (ワッチョイ eb99-NhaH)[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 22:00:45.04 ID:z3vfB7le0 それやってもChrome最新だと重なる 483 名前:SIM無しさん (ワッチョイ eb32-pkx1)[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 22:09:09.19 ID:mJt1uiuP0 [2/2] >>482 Chromeはアプリ自体にWebViewが入ってるからじゃないかな。 Chromeの更新をアンインストールをしてみたらどうだろう。
ゴーストタッチ治ったかもしれん
634 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 02:01:27.89 ID:SWXmthrq [1/3] ゴーストタッチ治ったかもしれん ゴーストタッチでググってたらカカクコムのZenFone 3 Laserのスレにゴーストタッチの対処法書いてあって 試してみたら2時間ほど経過してるけど1度もゴーストタッチ出てない ※普段は20分に1度はイラッとした 試してみて 1) APN設定 設定‐もっと見る‐モバイルネットワークからアクセスポイント名を選択 APNの設定を確認し、MVNOの種類を none から SPN に変更する。 MVNO値はそれに応じて、設定されます。
テザリングがつながらない 2017/12/21のアップデートにより問題解決
34 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/04(水) 01:13:30.76 ID:Y3o75il2 [1/2] >>25 要約すると、 ◯セキュリティーオフにして使うと繋がる。(100%なのかは不明です。)私は試そうとも思ってないので。 ◯接続端末のMACアドレス指定して、知ってる端末しか繋がらないようにする。 という状況かな。 根本解決ではないな。 36 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/04(水) 08:14:28.33 ID:F2wx/6+I うちの手持ちで唯一掴む端末(elm.)にアナライザーを 入れて確認したら14chだった 普通13chまでだよね?だから掴まないのかな 39 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/04(水) 13:19:04.86 ID:mgRYjkTi [1/3] >>36 RAIJIN goo g07 もこれが原因で不具合出てる 40 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/04(水) 13:26:19.29 ID:mgRYjkTi [2/3] WIFIテザリングはクライアントからは見事に圏外になるな 通常CH11-CH13の設定になるべきだからな 41 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/04(水) 13:40:35.26 ID:mgRYjkTi [3/3] まあ、これは完全にバグだな 91 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 19:31:53.48 ID:cRQKe61E WiFi 14chの回避方法見つけたよ https://i.imgur.com/gk85B25.jpg どうやら空きチャンネルを探してるようなので、ほかのルーターを 13chに移動させたのちテザリングをONにしたら下の方(図は9ch)に 下がってきて、見えなかった端末から見えるようになった でもまぁ別途無線ルーターを持ってる人でないとできないので 根本的な解決策ではない、一時しのぎかな
250 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/20(金) 21:49:30.93 ID:4R9dS/F5 [2/2] Wi-Fiテザリングの14ch問題が解決するまでBluetoothでテザしよう 繋げたい機器側(準備) 3MAXは、Bluetooth上の名称は ASUS_X008DB (初期設定の名称) なので、これをBT登録。 スマホ同士なら、ファイル転送などですでにペアリング済みにしておくとやりやすい。Windows10では設定→Bluetoothとその他のデバイスで、BTデバイスとして追加しておく。 3MAX側 設定→無線とネットワーク→テザリングとポータブルアクセスポイント で、BluetoothテザリングをOn 繋げたい機器側 BluetoothをOn、さらにBTの設定画面から ASUS_X008DB を選択して接続。泥5.0機だとインターネットアクセスという項目にチェック入れたり、または単に接続するとテザリングとなる。 Win10では、 コンパネ→デバイスとプリンター …(または、設定→ネットワークとインターネット→アダプターのオプション… で、Bluetoothネットワーク接続を右クリック、Bluetoothネットワークデバイスの表示)… にて ASUS_X008DB を右クリックして、接続方法>アクセスポイントで接続 Android同士なら、特に難しくはないはず。Win10では、うまくいかないときは、Bluetoothとその他のデバイスで認識されている ASUS_X008DBを全て削除してからペアリングし直す。俺が普段windowsではテザしないので、もっとスマートな接続方法があるかもしれない
ZenFone 3 Max ZC553KL 5.5インチ
- 購入後すぐ画面がついたり消えたり発生。新品に交換してもらい、新品到着後すぐ次は画面のアプリアイコンの横に白い帯状が発生。二回目の交換依頼中。 - 名無しさん (2017年07月30日 22時40分11秒)
- とあるアプリの無効化・アンインストールを行うと起動しなくなる症状発生。ファクトリリセットを行えば初期状態には戻る。 - 名無しさん (2017年07月31日 23時55分09秒)
- ASUSに問い合わせたら3月のUPDATEで修正らしい - Qato (2019年02月11日 13時55分34秒)
【アップデートにより不具合解消済み】8.1アップデート後、動画撮影できなくなってる。8.1アップデート後の不具合 ※【朗報】2019/3/21配信のアップデートにより不具合解消
※【朗報】2019/3/21配信のアップデートにより不具合解消
430 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2019/03/21(木) 14:23:23.15 ID:yCKke1IP 修正パッチキタ━━━━(・∀・)━━━━!! 435 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/03/21(木) 15:25:01.32 ID:E2zj7BXb [2/2] 動画撮れるようになった YouTubeの1080pも再生できてる 436 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/03/21(木) 15:28:49.56 ID:kl0/ANzZ 更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! うひょひょーのひょっひょーーーーー
444 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/03/21(木) 19:54:09.30 ID:syb4B57K [1/2] イコライザーアプリは使えないまま アップデート直後はSDカードが読めなかった 設定弄ってると時々中国語でメッセージが出る Youtube 1080P再生OK 動画撮影OK
472 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/03/22(金) 23:20:33.94 ID:vAO3+e/R カメラの事はわからんが、プレイ中のゲームのタイトルコール音声が途切れるのが元に戻った。些細なことだけど。
480 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/03/23(土) 08:44:41.45 ID:ZgGEp3jh [1/2] SDカードの0byte問題はどうなったの 481 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/03/23(土) 09:11:17.55 ID:Lmyc8iIC >>480 それもちゃんと修正されてた 482 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/03/23(土) 09:15:08.32 ID:ZgGEp3jh [2/2] へえじゃあだいたい直ってんだ
以下は、修正アップデート前の報告
858 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 4173-hF+X)[sage] 投稿日:2019/01/24(木) 08:58:40.40 ID:iTox6Wbo0 [1/2] 動画撮影できなくなってる 859 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 46c2-GCpR)[sage] 投稿日:2019/01/24(木) 09:25:37.52 ID:uxT6sIvd0 うわ、本当だ デフォのカメラで録画しようとすると 録画に失敗しましたってでて録画出来てないね 適当にカメラアプリ落としてみたけどそっちも 録画まともに動作しない
205 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/02/08(金) 22:20:47.84 ID:VOa+yK7V [4/4] まとめてみた Youtubeで1080P動画が上手く再生出来ない>ChromeでYoutubeのトップを開きPCモードに変更 1080P動画が再生出来ない>VLCで再生 動画撮影が出来ない>LINE FACEBOOKでカメラ起動 電池の使用状況の表示がおかしい>BatteryMixなどで対応 電池の使用状況を見るとスリープ時にも常に減り続けている>グラフが適当なだけ FMラジオが消えた>(UIを他のものに替えてから戻せば)タスクバーから起動可能 壁紙スクロールが2枚までになったり、上手く行かなかったりする>UIを変えても上手く行かないので、諦める Play TO>諦める 標準ファイラーしか使えない>諦める GoglePlay開発者サービスが暴走する: 使わなくてもTVやGAMEなどのGoogleの標準サービスを無効にしていたら有効にする 同じくASUSのシステムに関わりそうなサービスも無効にしていたら有効にする その後、キャッシュ等クリアして再起動 なんか遅くなった:開発者オプションのアニメ系を全部オフ
871 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 4173-hF+X)[sage] 投稿日:2019/01/24(木) 13:47:59.21 ID:iTox6Wbo0 [2/2] ・標準カメラで動画撮影エラー ・YouTube等 1080p 動画再生エラー ・ストレージにあるMP4等の動画再生エラー ・標準ファイラー以外(X-ploreやMiXplorer)で内部ストレージからSDにファイル移動すると0byteになる 不具合多いねー 1番最後のはmicroSDをアンマウント→マウントで直るが毎回必要
60 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 22:19:18.74 ID:duA+JMa3 LINEでカメラ起動したら動画撮れた。 61 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 22:33:31.86 ID:4n6jwlCc [6/7] >>60 へえ、他のアプリから起動したらOKなのか 62 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 23:08:20.11 ID:qlp+ASZb Facebookでも撮れるな Twitterは駄目った 63 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 23:16:51.11 ID:4n6jwlCc [7/7] 結局、ASUSカメラアプリだけのバグか
各種不具合まとめ
571 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/04/17(水) 02:15:59.19 ID:u4jdwBGD 普通はスレタイ見てアップデート躊躇するよな >>564 wikiに俺がまとめたレスが転載されてる それ以外だと APT-XやBT絡み、 サウンド周り、 ウィジェット モバイルマネージャでパフォーマンスが選べず、 負荷がかかると最高輝度を維持できない 一部のアプリは自動起動マネージャでも自動起動を防げない 劣化軽減モードを有効にしても無効にしても変化しない バッテリー表示がおかしい、 他のスマホと違ってWIFIを切るしかGoogle play開発者サービスの暴走を止める方法が無い っていう 細かくない問題もある
Oreoで位置情報が高精度なのに、モンストのマルチだけ100%位置取得エラーになった
328 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/02/26(火) 22:20:42.59 ID:9SI8/55q Oreoで位置情報が高精度なのに モンストのマルチだけ100%位置取得エラーになった事があった 位置情報の一番下 「位置情報取得の高速化」って奴のオンオフ?が非常にわかりにくかった タッチして何も反応しないとオフに、タッチして位置情報収集の同意をしたらオンになってる雰囲気 そこらへんいじってたらはっきりしないが発生しなくなった 自分用メモ
ebayで買った指紋センサー届いたので交換したら直った
726 名前:SIM無しさん (ラクッペ MM41-guJ8)[] 投稿日:2018/12/25(火) 22:26:19.96 ID:O9bhdSBfM ebayで買った指紋センサー届いたので交換したら直った 約一年ぶりに指紋センサー認識した 交換する前はテストモード画面にFingerPrintテストの項目出なかった Amazonで買ったバッテリーも交換して3MAX復活した でももうM1買ったから出番は無いけど バックパネルの材質はアルミ?ぽい で上下のカメラ周りとUSB端子部分の濃い灰色の所だけがマグネシウム https://i.imgur.com/BPqOHk7.jpg https://i.imgur.com/gTIw703.jpg
usb脇のネジからのヒビ
626 名前:SIM無しさん (ブーイモ MMb5-ByIe)[sage] 投稿日:2018/12/06(木) 12:55:56.66 ID:h5/xB/yDM usb脇のネジからのヒビって入らないの?(´・ω・`) https://i.imgur.com/N6hG4lF.jpg
627 名前:SIM無しさん (バッミングク MMe5-QJCR)[sage] 投稿日:2018/12/06(木) 15:12:51.57 ID:yWMmlk9SM >>626 今見たら自分のもヒビ入ってた 2回ほど床に落とした事があるのでその時かな ぱっと見気付かなかったけど弱い部分ではある思う ケーブルの抜き差しでも動くようだね
613 名前:SIM無しさん (ワントンキン MM8a-1B0C)[] 投稿日:2018/12/03(月) 22:31:30.56 ID:bucTcN45M 手帳ケースに着脱しただけでUSBコネクター部分のネジのところにひびが入った あまりにも脆すぎる 681 名前:SIM無しさん (ワンミングク MMfa-IlHr)[] 投稿日:2018/12/17(月) 16:10:32.71 ID:WMTEbw4+M [1/2] >>613だけどASUSから連絡あり、無償修理はするがバックカバー上下の材質は社外秘とのこと。 秘密にするほどのものかね? 恐らく>>638の指摘するようにマグネシウム合金なんだろうね。 帰ってきたら慎重に手帳型ケースに装着するよ。 682 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 0a02-1w8F)[sage] 投稿日:2018/12/17(月) 21:34:39.65 ID:yUG5t6740 いや、上下はプラスチックだろ メタルボディって記載が嘘だってなると面倒だから社外秘ってだけ
au SIMで通話は可能だがデータ通信不可
392 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/09/05(火) 22:07:29.57 ID:03eBXozo 自分も7.1.1にアップデート後、au SIMで通話は可能だがデータ通信不可となった。( docomo SIM は問題なし ) 初期化、リカバリ、SIMスロット入れ替えでもダメだったけど、ようやく使えるようになった。 au SIM では LTENET ( uno.au-net.ne.jp ) の APN 追加がなぜか不可能なので、プリセットされている MVNO の適当なやつを編集して LTENET の設定を入れて保存。 APN選択でその編集保存したAPNを選ぶと4Gアイコンが表示され au にてデータ通信可能。もちろんVoLTE通話も可能。
モバイルネットワークが切断される症状が出ています
320 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 07:10:08.42 ID:fB59/GcQ [1/2] モバイルネットワークが切断される症状が出ています。 UQmobileのマイクロSIM(SIM1側)で使い始めましたが、1分程度ですぐに接続が切れてしまうという症状が出ています。機内モードのオン/オフでまた接続 しますが、やはり1分程度で切れます。 省電力設定を変更しても症状は変わらず、正常作動している別のUQmobileのSIMで試しても同症状がでます。 今日、購入した店に相談に行きますが、交換対応で様子見でしょうね…。 321 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 07:38:10.85 ID:NEqTac1S 上の方の143と154でUQの情報があるけど自分はUQじゃないから詳しくはわからん ただ余分なAPNは全部削除するようにはしている 322 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 07:50:01.05 ID:fB59/GcQ [2/2] >>321 UQ以外のAPN消したり、新規に設定を作ってみたりしたけど、ダメでした。 325 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 08:59:10.11 ID:3PBz1H4J >>320 自分も全く同じ現象が起きてたけど、 VoLTE対応simに変えたら切断されないようになったよ。 回線切り替えしたあとにmy uq mobileから契約一覧照会ページを見ないと何故か反映されなかったけど。 328 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 11:39:40.01 ID:j46SfjBv 320ですが、VoLTE用のを頼んだつもりがLTE用SIMだったので、新規にVoLTE用で回線を開いたら問題は解消され たようです。情報ありがとうございました。
不良率やばいねこの機種…
733 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/13(金) 09:47:39.70 ID:DO7ZLSEj 不良率やばいねこの機種… 家族で4台まとめて買ったんだ 1台目 Volte 認識しない 上でもあるようだが。 2台目 SDカードがしばらくすると認識しなくなる 3台目 ゴーストタッチが頻繁に発生する 4台目 異常なし 3台とも修理して直ったが次なんか別のトラブル起きたら買い換えるわ あと4台並べてみると設定同じなのにディスプレイが青白かったり黄色っぽい感じと色合いが統一しない ロットのせい?それでも明らかに違いが大きすぎるわ
再起動するとモバイルデータ掴まなかったり、無料通話アプリで通話中に突然モバイルデータが切れたり、、、ヽ(`Д´)ノ
665 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2017/12/25(月) 18:13:57.44 ID:g686bN6X モバイルoneで運用してるけど、再起動するとモバイルデータ掴まなかったり無料通話アプリで通話中に突然モバイルデータが切れたりと散々 修理に出したけど異常なし みんなもこんな症状出てない?俺だけ?
再起動したとき自動でモバイルデータにつながらなくて、デュアルsimカード設定でsimカードを無効→有効にするとつながる。因みに機内モードオンオフでも同じ状態になる
690 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/12/28(木) 20:55:34.14 ID:JwRIzlzH [1/2] 上にも同じような人いるけど、再起動したとき自動でモバイルデータにつながらなくて、デュアルsimカード設定でsimカードを無効→有効にするとつながる状態 これは初期不良にあたりますか? ちなみにdmm 693 名前:665[] 投稿日:2017/12/28(木) 21:44:17.16 ID:C6ZtvWt5 [1/2] >>690 俺も同じだ 再起動してデュアルSIM設定いじったら同じ状態になった てことはバグかな 694 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2017/12/28(木) 21:52:03.11 ID:C6ZtvWt5 [2/2] 因みに機内モードオンオフでも同じ状態になる
ZenFone 3 Zoom (ZE553KL、5.5インチ)
ZenFone AR (ZS571KL、5.7インチ)
海外版(並行輸入版)が故障した場合の対応まとめ
概要
- まず大前提として、海外版の並行輸入品の修理は、日本のASUSでは一切受け付けてもらえない。
- 台湾ASUSも、海外からの直接郵送修理受付はしてくれない。
- 海外版の並行輸入品は、修理は買ったショップを通すのが普通。送料は往復客持ちが普通。
- 台湾の桃園空港の免税店エバーリッチで買った場合は日本に修理受付窓口あるのでそこに送ればいい
- イオシスに症状言って修理出した場合、送料は向こう持ちで、1週間程で返品交換品が届いた、という報告あり。
- アマゾンマーケットプレイスで購入した場合は、購入した業者に連絡する(アマゾンマーケットプレイス保証があるので、何かトラブル起きたらアマゾンにも連絡すれば補償を受けられる可能性がある)。「AMAZON.CO.JP 配送センターより発送」の場合は、初期不良があればアマゾンに送り返せばいいので対応が楽。
- アマゾンマーケットプレイス出品業者の「AJSTOREJP888」(台湾の業者)は、連絡を取ったら修理受付してくれたという報告あり(優良業者)。
- 台湾への修理出し代行を利用する
- MOBILEGAUGE FACTORY(日本人経営の台湾のショップ)の修理代行サービス(ZenFone3の修理実績多数)
- 日本国内のスマホ修理屋を利用する
- 日本のスマホ修理屋を利用する(スマートまっくすなど)
- 「町のお店」の日本拠点(大阪の守口)での修理もやっているらしい。(郵送修理受付も可能)http://machinoomise.com/blog/zenfone3-osaka-repair/
- 台湾旅行のついでに修理
- 台湾旅行のついでに、MRT善導寺駅前のASUS Royalclubで修理してもらう(保証期間内なら無料)
- 台湾旅行のついでに、スマホ修理屋を利用する(光華商場6F)
- 台湾旅行のノウハウまとめ
コメント
- 海外版の並行輸入品は、修理は買ったショップを通すのが普通。送料は往復客持ち。 - 名無しさん (2016年09月30日 08時48分06秒)
- 台湾の桃園空港の免税店エバーリッチで買った場合は日本に修理受付窓口あるのでそこに送ればいい - 名無しさん (2016年10月15日 11時47分12秒)
- モバイルゲージさんが、修理出し代行始めました。http://www.mobile-gauge.com/about 手数料5000円、送料実費で修理出し代行してくれます。 - 名無しさん (2016年10月26日 13時19分11秒)
- イオシスに症状言って修理だしたけど送料は向こう持ちやったよ。1週間程で返品交換品が届いた。 - 名無しさん (2017年01月04日 22時18分51秒)
- へー、イオシスって思ったよりまともな店なんですね。 - 名無しさん (2017年01月07日 20時55分16秒)
- モバイルゲージの修理代行専用サイトオープンしました。https://www.mobilegauge-factory.com/ - 名無しさん (2017年02月10日 21時09分38秒)
街のスマホ修理屋さん ZenFone3対応状況
- スマートまっくす :無印5.2インチのバッテリー交換対応、税込み9800円。郵送対応可。その他、水没、画面割れ(液晶割れ)、イヤホンジャック交換、USB端子交換等の修理も可能。
- ZenFone 修理屋:画面割れ(液晶割れ)修理対応。
- 「モバイルゲージ 町のお店」の日本拠点(大阪の守口)での修理もやっているらしい。(郵送修理受付も可能)http://machinoomise.com/blog/zenfone3-osaka-repair/
- 台湾の光華商城6Fのスマホ修理屋でもバッテリー交換可能という報告あり。
- モバイルゲージの修理代行
分解の方法
バッテリーやディスプレイユニットを入手して自分で修理する場合
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B4%D8%B7%B8%A1%CB#DISASSEMBLY
並行輸入品 修理対応事例
zenfone3無印 基盤交換
415 名前:SIM無しさん (オッペケ Sr33-NkgO)[sage] 投稿日:2017/11/15(水) 09:16:40.12 ID:1RjmDAzWr 文鎮がスマホになって台湾から帰ってきた。メインボード交換されてた。需要ないかもだけど結果書いておく。 某大型ショッピングサイト経由だと、同じ店でも保証がない。 台湾のメーカー保証は自分が買った日ではなく、ショップが買った日。シリアルで調べてくれる。 町のお店の対応は良い。 修理手続き代行の費用は送料3000円、手数料5000円、メーカー修理0 納期台湾往復で10日 概ね満足です。メーカー保証がきれてたら割高かな。
ZS570KL 有機EL交換
468 名前:SIM無しさん (オイコラミネオ MMfe-TYg2 [61.205.90.2])[sage] 投稿日:2017/08/10(木) 17:24:55.03 ID:SVxEitReM 先日液晶の交換費用書いた者です 日本の携帯修理屋では液晶の入手が困難らしく(ZS570KL)1ヶ月に数個入るか入らないかでそれもすでに順番待ち なのでモバイルゲージの修理取り次ぎ的な物で頼みました 修理費17500 手数料5000 送料1500 の合計24000で出来ました 送りの送料は1400位でデータも残して修理できました 日数的には1.2週間 ロック解除方法も伝えて現地で動作確認してもらいました(問題あればそこで再修理出来るので) 誰かの役に立てば
Amazonマーケットプレイス保証 適用事例
88 名前:SIM無しさん (ワッチョイ d2ed-xaNP)[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 18:46:11.11 ID:XD4JSrRz0 [1/4] 尼のマケプレで買ったやつ初期不良で交換頼んだらショップから手数料5000円請求されたんだけどこんなことあるんか? 131 名前:SIM無しさん (ワッチョイ d2ed-xaNP)[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 20:05:14.74 ID:XD4JSrRz0 [2/4] >>115 まだ交渉中でサポートが紳士に対応してくれてるから詳細は控えるけどaから始まるストアとだけ イヤホンにノイズが乗る件で相談したら初期不良の可能性有りでショップに返送、そこからメーカに送って点検してもらった(らしい)けど特に異常は見あたらなかったので手間賃として5000円請求って流れ 高過ぎない?ってメール送ったら費用の一部はこっちで持ちますよという提案を受けた ともあれ5000円の内訳が不透明すぎるんで明細をくれって送って いまメーカーから結果報告書取り寄せてるから待っててね ということでいま報告書の到着待ち なんというか、怪しさ満点に感じるんだけどこれが普通なのかな 134 名前:SIM無しさん (ワッチョイ d2ed-xaNP)[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 20:15:01.67 ID:XD4JSrRz0 [3/4] なんか日本語怪しくなっちまった 要するに向こうの言い分としては初期不良って認めてもらえなくてメーカーから点検・修理代を請求されたからその分は払って欲しいという感じみたいなんだが いまきたメールには「まだ見積もりの段階です」とか書いてあるし何がなんだか分からなくなってきたわ Amazonのマケプレ保証使いたくなってきた… 138 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 210f-xaNP)[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 20:17:18.79 ID:osgpffnT0 >>131 イヤホンのノイズはアプデで治ったよ あとイヤホンのインピーダンスが低いとノイズが聞こえやすい 144 名前:SIM無しさん (ワッチョイ d2ed-xaNP)[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 20:25:55.81 ID:XD4JSrRz0 [4/4] >>138 直ったんかい! あぁ一ヶ月の時間とお金を無駄にした気分… >>135 結果が出るまでまだ長いことかかりそうだけど全てかたがついたら報告に来ます --------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------- 434 名前:SIM無しさん (ワッチョイ baed-YT5Q)[sage] 投稿日:2016/10/26(水) 23:51:59.77 ID:AS26ckOD0 Part56の>>88で初期不良疑いの端末の交換・修理をショップに頼んだら5000円の手数料を請求されたと書き込んだ者だけど今日無事に全額返金されたから報告に来ました 事情が込み入っててかなり長くなるから読み飛ばし推奨で ?音声にノイズがまじることを確認。初期不良の疑いがあるのでショップに返送。メーカー点検を依頼する ?一ヶ月待っても結果の連絡が来ない。催促のメールを送ったら「たった今メーカーから戻ってきたばかり。手数料5000円を払ってくれたら発送する」という返事が来る ?納得できないので交渉。手数料の名目のはずが修理費用になったり見積もり費用になったりコロコロ。こちらは合理的な理由があるなら明細書なりなんなりを見せてくれと頼む ?しばらくしても話が平行線で埒が明かないのでAmazonに相談。2,3日の間交渉を続けるように指示される ?3日経過。事態に進展が無かったので再びAmazonに連絡。Amazonマーケットプレイス保証の申請をするように指示される。審査結果が出るまで最大2週間かかると説明される ?審査期間中にショップからお金は2500円でいいというメールとスマホ内部の修理箇所を撮影したという写真が送られてくる。こちらはもう一度明細書等の書類を見せるように要求 ?ショップがASUSからの報告書を送ってくる。これが中国語?で書かれてたのと金額が4410NTDとなっていて何の報告書かさっぱりわからなかったのでAmazonに相談。無視でいいといわれたので無視することに。 ?しばらくしてショップから勝手に25000円が返金される。購入金額が32880円だったので7880円足りない。Amazonからは審査結果を待つようにと言われたので待機 ?申請から13日経ってAmazonからメールが届く。審査の結果Amazonマーケットプレイス保証が適用されたとのこと。差額の7880円も戻ってきて一件落着 結局このやり取りに2ヶ月くらいはかかったかな マケプレ業者ともめたらとりあえずAmazonに相談することをおすすめする ところで、不良箇所以外はすごく気に入ってた端末だったし、ノイズはOSのアプデで改善されたという話も聞いたから買い直そうかと思ってるんだけどどこがいいかな さすがにマケプレはもう懲りたからEtorenかパンツ、値段が下がれば国内版かなぁって思ってるんだけど最近買った人の意見とか聞きたい
Amazonマーケットプレイスで購入したzen3の修理事例(無償修理)
960 名前:SIM無しさん (ワッチョイ fc91-yaSi)[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 17:35:26.88 ID:mkNNNp8C0 [2/4] 552KLのイヤホンジャック接触不良で、アマゾン購入店に修理?無償で完了。 手数料3000円で。メール、電話での 対応よかった。 2chMate 0.8.9.12/asus/ASUS_Z012DA/6.0.1/LR 967 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2016/12/03(土) 18:44:05.25 >>960 店の名前は 988 名前:SIM無しさん (ワッチョイ fc91-yaSi)[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 21:01:38.74 ID:mkNNNp8C0 [4/4] >>967 AJSTOREJP888
Etoren購入&修理、症状は日に4〜5回のフリーズ
253 名前:SIM無しさん (フリッテル MM76-635Q)[sage] 投稿日:2017/01/26(木) 15:11:20.45 ID:zwFq5SntM 年末にこのスレで、Etoren購入&修理中の報告したTW版520KL 4G/64G使いだけど、修理完了して返ってきたから、一応報告。 症状は日に4〜5回のフリーズで都度電源長押ししかなく、さすがにストレスだったので、ダメもとで修理依頼。 年末年始が重なったり、アカウント消し忘れで無駄な往復があったりして、約1ヶ月かかったけど、実質は10日間程度。 修理費用は無償。楽しみにしてた修理報告書がなく原因は不明だけど、再現性が高かったし購入直後からの症状だったから、初期不良と判断しやすかったのかも。 稼働3日目だけど、今のとこフリーズ無し。当たり前だけどストレス・レスなのはやっぱいいね。
Amazon マーケットプレイス購入品の返品事例
145 名前:SIM無しさん (ワッチョイ fecb-XBgK)[sage] 投稿日:2017/02/09(木) 12:21:23.21 ID:LKa4MpC40 前スレで再起動病で書き込んだものです 返品〜再購入で新しく入手したものは、2日目ですが好調です 不具合品は初回起動〜ファームのアップデート〜リセット直後 から再起動頻発だったんで ロットNo.を見ると不具合品よりちょっと前のロットかなと いう感じ 同じ症状の方もいるみたいだし、ASUSには真摯に調査して 欲しいもんです PCのM/Bでは鉄板なんだから まあ、並行輸入で、かつ尼のマケプレ購入なんでフィードバック してくれるか疑問ですけどね 尼の対応には感謝 もう10年以上、ネット購入ではメインで使わしてもらって ますけど、返品は着払い、自宅まで郵便局の集荷、伝票は 返品手続きしたら何もせずとも郵便局で書いて来てくれてる など、至れり尽くせり あとは新しいzenfone3をタップする度に再起動しないかビクビク するトラウマが治るのを待つだけ(笑) 再発したらどうしよ(-_-;)
Powered by FreeStyleWiki / FXテクニカル分析&業者比較Blog / 車中泊まとめWiki